ソッコーで成績アップしたい人は、迷わずこの戦略を!! 成績を上げたいけど どうしたらいいの? って質問に対しての 答えは、実はシンプル。 国語だろうが 算数だろうが 理科だろうが 社会だろうが 変わらぬ 同じ方法論ね。 […]
「2022年5月」の記事一覧
【論説文攻略法】接続詞(つなぎことば)を覚えるときの注意点
論説文を読み取るとき、もっとも見落としてはならない視点 最近ブログで 「論説文の勉強は つなぎことば、 いわゆる接続詞が 大事だよ!!」 ということを 書いているので、 まずは接続詞を 覚えます!!! というご家庭が 増 […]
【サピックスマンスリーテスト】国語の偏差値が「乱高下する仕組み」と「その対策」
なんでSapixマンスリーテストで国語の成績が安定しないの??? 例年多いご相談で 今年もやっぱり増えているのが、 なんで うちの子の 国語の偏差値が 安定しないの? 勉強しても 成績が下がって しまうの? というご質問 […]
【中学入試国語】出題トレンドがうまれる仕組みを暴露します!【乗り遅れるな】
中学入試のトレンド発生の仕組みを理解して、テスト対策しよう! 中学受験における 国語って科目は 情報化社会の あおりを受けて めちゃくちゃ トレンドが発生 しやすくなってる。 (・∀・) 勝どきで 15年前に開業したとき […]
【四谷大塚・小6組分けテスト】朝日新聞掲載の「あの記事」が出題!脱こども新聞のススメ
新聞記事からの出題が組分けテストや入試本番で増える予感! 四谷大塚とか 早稲アカにお通いの 6年生は 組分けテスト お疲れさまです。 (*´ω`*) 今回の組分けテストの 論説的文章は 【随筆文】小4の娘の読書の幅を広げ […]
サピックス・アルファクラス。この曖昧な基準なるもの。
「サピックスのアルファクラス」という基準に、振り回されすぎない。 サピックスの アルファ基準って 中学受験という 競争において 子どもと親を 奮起させる 上手な制度だよね。 (*´∇`*) おおよそでいうと サピックスの […]
中学受験における親の役割。
中学受験において、親御さんができること。 中学受験における 親御さんの役割は 未就学児〜小学生の間の 環境などについて、 あらかたの決定を 親御さんがしていく以上、 どうしても大きく なっちゃくよね。 とはいえ、 親御さ […]
【小6サピックスオープン】読解力アップ=名探偵コナン力を高めろ「秘められた想い・カーネーションの謎を追え!」
物語文読解に欠かせない「名探偵コナン」の力とは? はーい、みんな大好き 小6サピックスオープンを 題材に 物語文の読解に 必要な 「名探偵コナン」の力について 説明するよ!!! (,,・`∀・)ノ ただいま映画上映中で […]
【小5マンスリーテスト】そろそろ説明文から→論説文へ変わっていく時期。読み方を進化させるための必殺技は?
サピックスの小5マンスリーテストは、しれっと内容が変わっていきまーす。 国語って 「この学年の この時期には こういう文章を 読ませよう」 っていう 暗黙の了解が 受験業界には あります。 (*´∇`*) その暗黙の了解 […]