中学受験の論説文。「論理的」に読めてますか?

中学受験国語は
自己流だけだと、
どこかで限界くるよー

ってちょこちょこ
お伝えしているけど、

いまだに

ノリとカンで
解いている人が
いるんだろうなー。
( ´艸`)

日ごろ使っている
日本語だから

って

ナメて
かかっているんだろうなー。

でもね、

とくに秋以降は
そういう生半可な気持ちじゃ
通用しないよ!
とくに論説文!!!
(,,・`∀・)ノ

というのも

サピックスの
マンスリーテストや

四谷大塚の
組み分けテスト
週例テストで

出題される論説文は

論理的に
読み取ることを
前提として
出題されている。

もし10月のSAPIXマンスリーテストや
四谷大塚の組分けテストの結果が
イマイチだったら

今のうちに
「論理的に読む」って
どういうことなのか
見直しておくことがおすすめ!

それでは
今日もわかりやすく
説明していくよ!!
(,,・`∀・)ノ

そもそも「論理的に読む」ってどういうこと?

まず論理的って
いうのは

きちんと筋道を立てて考える
って
ことね。
(*^_^*)

じゃあ、筋道
って
どういう意味か
っていうと

物事が
そうなっている
わけ

とか

物事の
正しい順序

って意味。

なので、

「論理的に読む」
ってことは

筆者が
主張したり、
説明したい
したいことを

筆者の考えた
順序だてに
沿って

理由なども
含めて

読んで
意味を理解する

ってこと。
(*´ω`*)

そういう
意味において

「論説文では
筆者の主張を
読み取るのが大事」

って言い方は
まちがいじゃないんだけど、
不十分なんだよな。
(・∀・)

より正確に言うと

「論説文では
筆者の主張を
裏付けるために

どんな理由や
どんな具体例や
どんな反対の主張が

順序立てて
書いてあるか

読み取るのが大事」

ってことになる。

だって
実際に点差がついてくる
問題って

筆者の主張を問う
問題よりも、

理由を聞いている
問題が
多いから。
(/・ω・)/

筆者が言いたいことは
だいたいわかるけど

どういう形で
説明されているかが
問題になるじゃん!

つまり

出題が
ざっくりとした
理解ではなく、

細かい
論理構成まで
問うてきている

ってこと。

まとめ・論説文では「筆者の主張」のみならず「理由」「具体例」などにも目を向けよう!

確かに
論説文で
筆者の主張を
読み取ることは
重要なんだけど、

それは
はじめの一歩。

実際のテストや
難関校では

筆者の主張の
言いかえ説明だけじゃなく

理由のところが
点差のつく
ポイントになってる
ことが多い!!
(・∀・)

だからこそ
主張だけでなく
論理構成にも
目を向ける習慣を
日頃からつけていこう!
(,,・`∀・)ノ

中学受験国語のお悩み解決! 無料音声セミナー配信中

LINE登録者限定の無料音声セミナー。バックナンバーも聞けます。
こんな時だからこそ役立つ、家庭学習のコツ。

学習相談・レギュラー授業の募集再開待ちの人は登録しておいてください。

「やってよかった中学受験」にしたい方はLINE登録!

人気バックナンバー

第23回「志望校選びで一番大切なことは?」

第45回「サピB教材・グノーブルなど記述教材の復習法・実践編!」

ID:@701izxix