出版1年以内の新刊本。出題ブームはまだ続きそう?
いつから
こんなに
入試頻出作家さんの
新刊本ばっかり
中学受験の入試本番や
小6のサピックスオープンで
出題されるように
なったんだろうなぁ!
(・ω・)
新刊本を
中学校の先生たちが
出題したがるのは
塾テキストとかで
読んだことがない本に
向き合って、
考えてほしい。
学力をはかりたい。
って意図
なんだろうね。
最初はそういう
ピュアな動機で
始まった。
それでいいと思う。
それが今や
最新刊から出題されやすい!
何が出題されるんだ!
と大人たちが
情報を追っかけ、
「出題されそうな本」を読みなさい!
と子どもたちは
言われる時代になった。
(・´з`・)
もちろん
中学受験で出そうな本を
読むことで
面白い本と
出会い、
読書するようになった、
よかったね
(*´▽`*)
というケースも
あるんだろう。
そうではあるけれど、
わざわざ本を
買ってくれるのは
中学受験する人たち
くらいだから、
中学受験で
出題されそうな本を
作って売ろう、
という気配を
どことなく感じることがあり、
個人的には微妙・・・だなぁ。
(。-`ω-)
とくに最近流行りの
中学受験モノ。
(「二月の勝者」の影響?)
表紙の少年の表情が似すぎていて、ステロタイプ感満載。
( ´艸`)
さらに最近の流行としては
大人の視点を理解させるモノも
あるよね。
まぁ、
お子さんも
そういう「出題予想本」を
読むのが好きで、
楽しめるんなら
いいんだよ。
わたしも
サピックス&本番入試
御用達作家のひとり
いとうみくさんの
作品は好きだから、
別に試験で出そうとか、
サピックスオープンで出ましたねとか
関係なく
買って読んでるー。
(*´▽`*)
展開はベタだけど、面白いので一気読み。
いとうみくさんは
サピックスのマンスリーテストで
ド頻出だったので、
何作も読んだけど
まっすぐな人物描写が
好きなのだ。
いとうみくさんの
著書と出会うきっかけを
与えてくれた
サピックスには
マジで感謝している。
ありがとー!!!!!
ヽ(^o^)丿
でも、
そこまで
「出題予想本」が
好きじゃない場合に
お子さんに
読ませようと
しすぎたり、
お子さんが
親御さんから
押し付けられたり、
っていうのは
親子共々つらいよね。
(・´з`・)
とはいえ、
論説文については
今読んでいる教材よりも
旬の話題を扱っているのは
新刊本であり、
新書なので、
読む価値はあるかもね。
物語文は
「だれの視点で」
お話を切り取るか、
作問者の意図が
入り込みやすいのですよ。
作問者の意図に関してはコレを読んで→ 【サピックス10月マンスリー小5】物語文はレトロな文学作品登場!<中略>多めで中学受験向けにアレンジ
また、卒塾生から
「たまたま出題された本を
試験前に読んでいたけれど、
どこが出るかわからないし、
だれの気持ちが出題されるか
わかんないから、微妙」
という話を
聞いたことがある
だから、
出題されそうな新刊本は
楽しめるなら
是非読んで!
だけど
つまらなかったり
他の科目で手一杯っていう
場合は
そこまで
追っかけて読まなくて
いいかもしれない。
まあそれにしても、
大手塾は
新刊パパラッチを
ほどほどに
しておかないと、
どんどん
どんどん
中学校側も対策を
考えてきて、
結果的に
問題が難しくなって、
しわ寄せがくるのは
今後の受験生なんだよね。
たとえば、
近代文学を中心に
出題します
っていう渋幕とか、
そんなに
新刊本がいいの?
と言わんばかりに
2020年11月に
発行された本を
2021年2月1日の
入試で出題する
桜蔭とかみたいに
(なんなんだろうねこの学校。卒業生からみてもヘン)
森絵都さんは大好き☆
「入試で出そうな本を読んでも
太刀打ちできない」状況が
増えてくる。
難しい問題を
出したいなら、
塾テキストでも
掲載されているような
本を
新しい切り口で
出題すれば
イイんだよね。
開成とか麻布とかが
そういうことを
やっていた年度があったよ。
話を戻して、
だから、
新刊本が出題されやすいね!
だから読もうね!
という最近のトレンドは
理解できるんだけど、
追っかけすぎず
ほどほどに
おもしろいなぁ
と興味を持てる本が
あったら
読んでみるのが
おすすめです!
(,,・`∀・)ノ
「あした」を見つけたい時代なのかなー。
明日への希望、を求めているような空気感の反映。
中学受験国語のお悩み解決! 無料音声セミナー配信中
LINE登録者限定の無料音声セミナー。バックナンバーも聞けます。
こんな時だからこそ役立つ、家庭学習のコツ。
学習相談・レギュラー授業の募集再開待ちの人は登録しておいてください。
「やってよかった中学受験」にしたい方はLINE登録!
人気バックナンバー
第45回「サピB教材・グノーブルなど記述教材の復習法・実践編!」
第48回「マンスリーテストで偏差値の差が10以上。安定させる方法は?」
ID:@701izxix