記述答案を書けるようになるために、必要な力とは?
サピックスや
グノーブルに通塾している
親御さんから
「うちの子、記述答案が書けません。
勉強法を教えてください」
って質問が多い。
確かに
サピックスのBテキストは
記述だらけだし、
グノーブルに至っては
小6の土曜特訓・季節講習以外、
つまり
小5以下は
テキストが記述オンリーだから、
記述問題、どうやったら解けるようになるんだ!
(。´・ω・)?
という気持ちが切実なのがわかる。
ただ、記述問題を解くためには
いくつかステップがあるのね。
だから、
記述答案を
書けるように
なるために
必要な5つの力。
ステップを踏んで
わかりやすく説明していきます!
(,,・`∀・)ノ
記述問題を解くために必要な5つの力とは?
話をわかりやすくするために
サピックスやグノーブルの話をする前に
四谷大塚の記述問題について
お話しするね。
ちょっとだけ
別の話と感じるかもしれないけど、
お子さんと一緒に読み進めてね。
四谷大塚の問題だと
記述問題っていっても
実は
抜き出しをして、
文末を変えれば解ける
いうなれば
コピペ的記述問題が
多い。
(全部ではないけど)
毎回ではないけど、
傍線の前後を読んで、
何となく解ける問題も
少なくない。
(もちろん全部ではないですよ。念のため)
それに対して(←←対比で説明するぞ!)
サピックスやグノーブルの
記述問題は、
1 本文の言葉が分かってること前提で(語彙力)
↓
2 本文の内容・構造がわかる(理解力)
↓
3 まとめる(要約力)
↓
4 記述答案にする(文章力)
5 この一連の流れをスピーディにおこなうスピード感(時間管理能力)
という
5つの要素が
必要になるわけよ。
だから、
お子さんがどの段階で
つまづいているのか?
どの要素が
欠けているのか?
親御さんをはじめ
勉強を教える人が
意識しながら
解説する
必要があるわけ。
(*´▽`*)
「記述問題を解く」=ラスボスを倒す、という認識で挑め!
「記述問題を解く」ときって
案外いろんな作業を
お子さんは脳内でやっている。
あなたは十分尊い。スゴイ!!
ヽ(^o^)丿
先ほど紹介した5つの流れ。
1 本文の言葉が分かってること前提で(語彙力)
↓
2 本文の内容・構造がわかる(理解力)
↓
3 まとめる(要約力)
↓
4 記述答案にする(文章力)
5 この一連の流れをスピーディにおこなうスピード感(時間管理能力)
目には必ずしも見えないけど、
相当な作業量だよ。
だから
記述問題を解くということは
ラスボスを倒すこと。
それくらい大変だ!
という認識でちょうどいい。
「記述問題を解けるようになりたい」
というとらえ方だと
対処するには、ざっくりしすぎ☆
だからこそ、
1 語彙力
2 理解力
3 要約力
4 文章力
5 時間管理能力
お子さんの様子を見ながら
どの力を重点的に育てていくか
考えてみてね!
(,,・`∀・)ノ
中学受験国語のお悩み解決! 無料音声セミナー配信中
LINE登録者限定の無料音声セミナー。バックナンバーも聞けます。
こんな時だからこそ役立つ、家庭学習のコツ。
学習相談・レギュラー授業の募集再開待ちの人は登録しておいてください。
「やってよかった中学受験」にしたい方はLINE登録!
人気バックナンバー
第19回「サピックステキストB・記述で失点しないための復習の仕方は?」
第22回「中学受験に向けて小4までにやっておきたいこと・ベスト3」
ID:@701izxix
(1クリックで登録・解除完了!)