サピックスの記述教材Bテキスト。宿題が多すぎる?

サピックスB教材は
良質な文章をとりそろえた
記述問題中心のテキスト。

そして、SAPIXの
驚異的な合格力を
うみだす原動力のひとつ!
(,,・`∀・)ノ

さて、新年度になって
新しいクラスに慣れてきたころ、

生徒たちに
必ず質問することが
一つある。

それは何かというと

「いまのクラスで
国語担当の先生が
どのくらい宿題を出すか?」

これを
まず確認するね。
(*´▽`*)

というのも、

お子さんの現状から
考えて、

「サピックスで
出される宿題が
大すぎ・・・」

というケースがあるからだ。

基本的には
クラスレべルに応じて
適切な指示をなさっている
すばらしい先生が
多いんだけど、

まれに
・ 分量が多すぎ
かつ
・ おおざっぱ
な設定がなされていることが
あるので、

ブログ記事にまとめます!
(,,・`∀・)ノ

ご家庭でどれくらい
B教材に取り組むか?

どういうやり方をするか?

学年ごとに
見ていきますが、

「全問やるのが
当たり前でしょ!!」

というお考えの方から見たら
ちょっと風変わりな考え方に
思えるかもしれないね。

でも、

「ちょっとサピ教材
多すぎるよ・・・
どうしよう!?!」
とお悩みの方にとっては

有益でヒントになる
内容です!!
(,,・`∀・)ノ

「家で何問くらいSAPIXのB教材に取り組むか」の目安は?

小3までは
基本的に全問やっていた
ご家庭が多いと
思うんだけど、

中学受験内容として
本格化し、文章が増えてくる
小4からは
今までのように

「なんとなく全部やろう」
というやり方は
おすすめしません。
(;´∀`)

小4の段階では
お子さんの
読書体験・語彙量の差が
大きいので、

「〇〇クラスなら
このくらいやってね」

という指示だと
おおざっぱです。

というのも、
得意科目だけで
クラスレベルを
引っ張り上げることが
「小4段階では」可能だから。
( ゚Д゚)

だから、
クラスレベルで
画一的に決めちゃうよりも、

お子さんの理解度・語彙力に合わせて
親御さんが適宜
取り組む分量を設定して
あげるのがおススメ。
(,,・`∀・)ノ

たとえば、

読書経験が少ないお子さん、
まだ語彙力を養う段階のお子さんの場合、

「★内容を整理しよう」を
埋められれば
ひとまずオッケー。
(とくに物語文)

もちろん余裕があれば、
《内容を理解しよう》もやろう!

1~2問くらい
書きにくい問題に出くわしたときは、

解答から逆算して
答案を組み立てればオッケーだよ。
☆⌒d(´∀`)ノ

小4段階は
お子さんの素直さの面からも、
教材の難易度の面からも、

親御さんが
さじ加減の調整をしやすいです!
(*´▽`*)

さて、小5・小6に
なってきたら、

目安にしてほしいのが

「授業で何問
問題を取り扱っているか?」

授業で扱う問題が
2~3問くらいなのが
いわゆるアルファベットクラス。

そういうクラスに
在籍しているのであれば、

かりに先生が
「B教材を全部解いてきてね」と
おっしゃっても、

全問消化を目指さないほうが
結果的に
家庭学習の
バランスはいい。

なぜか?

お家で全問消化できるような
レベルの問題であれば、

授業でもっと
問題を解いているはず
だよね??
(・∀・)

宿題がBテキスト全部って
お考えの先生は、

お家で何分かかる
いや、何時間かかる
って前提で宿題を
出しているんだろう?

国語以外にも
宿題はあるし、

なんなら
以前学んだことも
忘れていくものだから、
復習せなアカンし、

どうするん???
ホントーにB教材全部
解き直しまで
本当にできるん???

って
違和感を感じちゃう
んだよね。
(;’∀’)

だから、

もしBテキストを
ぜんぶ解いてみることが
難しかったら、

・ 授業のとき直し
(先生によってだいぶ採点基準が違うので、要確認)

・ テーマに関わる問題
(たいていは最後の問題か、最後から2番目くらいの問題)

・ 模範解答例で意味が分からない言葉の辞書引き
(伸び悩んでいたら超大事)

をやればよき。

「読解教室」の穴埋めは
案外難しいので
無理にとりくまなくても
よいかなー(それって私の感想ですけど)。
(´・ω・)

テキトーに感じるかもしれないけど、

これくらいの感覚のほうが、
ご家庭で「持続可能な勉強」に
なりまっせ。
( *´艸`)

一方、授業内で
4~5問程度
解いて解説していることが
多いのが、
アルファクラス。

偏差値ゾーンでいうと
(わたしの授業実感では)
国語偏差値平均60以上くらい。
少なくとも、55以上。

これくらいの成績を
取れるようであれば、

・ 授業のとき直し
(要素を補完する)

・ テーマに関わる問題
(授業でやっていることが多いので、解き直しでオッケー)

・ 時間が許す限り、授業でやってない問題
(時間をかけずサクサク書く、わからなければ解答見て→本文確認)

・ 模範解答例で意味が分からない言葉の辞書引き
(とくに心情語・テーマに関する語彙)

というルーティンを
お子さん主体で回せると
思うよ!!
(,,・`∀・)ノ

かなり長い記事になったので、
小6については
(その2)で書きます!!!

まとめ・適切な分量だけサピ教材に取り組み、4科目バランスよく成績アップ!

「サピックスの先生が
おっしゃる課題指示は
絶対よ!」

「時間がなくても
やらなくちゃダメ!」

というお考えのご家庭は
多いと思うけど、

「なんか無理っぽいなー」

「ちょっと続かないよね」

って感じたら、

頑張り過ぎちゃう前に

今回のブログで紹介した
優先順位でやってみてちょ。
(*´▽`*)

志の高さは大事だけど、

「これじゃダメだ」
って追い詰めてしまうようで
あれば、

少し余裕をもった
計画になるよう
調整してみてね!
(^_-)-☆

伊藤亜紗先生は知的好奇心そそられる作品が多し。頻出なのも納得(・∀・)
(小6の新年度マンスリーでも伊藤先生の「利他」をテーマとした論説文が出題)

中学受験国語のお悩み解決! 無料音声セミナー配信中

LINE登録者限定の無料音声セミナー。バックナンバーも聞けます。
こんな時だからこそ役立つ、家庭学習のコツ。

学習相談・レギュラー授業の募集再開待ちの人は登録しておいてください。

「やってよかった中学受験」にしたい方はLINE登録!

人気バックナンバー

第58回「SAPIX国語の効率の良い勉強法を教えてください!」

第75回「本文への線引きができるようになる3ステップ!」

第83回「成績挽回するために家での国語勉強時間はどれくらい必要?」

ID:@701izxix

(1クリックで登録・解除完了!)