サピックスBテキストにお家で取り組む方法。続編!

だいたいの偏差値ゾーンに
区切ってお話しているけど、

お子さんごと、
その時の教材ごとに
微調整よろしくね♪
(*´▽`*)

さて、今回は
【サピックスBテキスト】お家で記述問題に取り組むなら、こうするね!(その1)の続き。

おもに偏差値50~58くらいの
お子さんの家庭学習についてのお話。

実は、この偏差値ゾーンについて
勉強法を語るのは
めちゃめちゃ難しい。
(; ・`д・´)

どうしてかというと、

偏差値50越えしている
ようなご家庭だと、

もう少し頑張れば
アルファになれる!
偏差値60に届く!!

と期待を抱きがち
なんだけど、

なんだけど、

なんだけど、
(本当に言いにくいんだけど)

偏差値50~58くらいの
お子さんって、
テストでは測りきれない
実力差があるのだよ。
(・∀・)

たとえばこんな感じで
十人十色すぎるんだ。

偏差値50~58ゾーンのバリエーションいろいろ

読書する時間がないくらい、
サピテキストを
毎週3時間ほどかけて
バキバキに何度も復習して

偏差値55くらいを取っている
Aさん。

ほとんど家で
国語のテキストを
勉強していなくて読書三昧で
偏差値55くらいをキープしている
Bさん。

算数がめちゃめちゃ得意で
理科社会も割と暗記できる、
頭の回転がはやく、
読書も好きじゃないけど
偏差値55くらいが取れちゃう
Cさん。

てな具合のお子さんが
混在しているのが
偏差値50~58くらいの
成績ゾーン。

偏差値50に届かないなら、
何をやっても学びになるし、

偏差値60越えしているなら、
ある程度やることは
決まってくるのだけれど、

偏差値50~58あたりの
お子さんは
多様性ワールド。

だから、
本当にアドバイスしにくいの。
(;´・ω・)

ただ、

いまお子さんが
小4・小5だとして
今後どうなってくるかは
だいたい予想がつく。

もちろん例外のお子さんが
いらっしゃるとは思うけど、

サピ教材を繰り返し
復習して
国語の偏差値をキープしている
Aさんタイプ。

こういうお子さんは
勉強法を
早めにアップデート
しておくのがおススメ!

小5前半くらいは
教材の問題を解きまくる!

ってことで乗り切れるケースが
多いんだけど、

小5後半になると
なかなかしんどいことが
多いのです。

どういうことが
起きてくるかというと、

・ 微妙な2つの選択肢を切れない

・ 文章を読む時間が足りない

・ 問題を最後まで解き切れない

・ 授業で読んだことがないテーマが登場すると成績が激しく下がる

・ 「本文で書かれている出来事」を雑に読む

というあたり。

だから、
早めに工夫しておいて
ください。

具体的に何をしたら
いいかというと、

・ (その1)で説明したような語彙の確認

・ 正解の根拠のあぶり出し

・ できたら本文の構造理解

・ またかよーと言われそうだけど読書

聞き飽きた青森という
お話もあるかもしれませんが、

くわしく説明していきます!
(,,・`∀・)ノ

(その1)で説明したような語彙の確認

これはしつこいけど、
やってください!

偏差値50くらいで
ありがちなのが、

正解の問題については
意味調べをしていないケース。

小4くらいだと
言葉の正確な意味が
わかっていなくても

「これかな?」

って感じで解けちゃってた
お子さんは

小5になると
この手が使えなくなるので、

なかなか厳しいんだよー。

わざわざお子さんから

「この問題、解けたんだけど
カンなんだよねー」
てへぺろ(・ω<)

と申告しないので、

「うちの子、わかっているのかな?」と
気になる点があれば
(思い当たることあるでしょ、そこのアタナ!)

「〇〇ってどういう意味?」

って確認するのがよいです!
(,,・`∀・)ノ

正解の根拠のあぶり出し

先程の語彙確認の話題とも
かぶるんだけど、

偏差値50ゾーンのお子さんって
なんで偏差値50台かというと、

正答率60%以上だと解けるけど、
正答率が40%以下になると解けません

って場合が多いのね。

んで、正答率が40%以下
っていうと、
選択肢の内容が細やかな問題。

正答率が60%以上の
ざっくりした肢の問題だと
選べるけど、

それ以下だと解けない
って場合は、

本文を細かく読んでいく
必要があるのだ。

だから、
本文のどこか
正解の根拠か?

・ 本文のどの言葉

・ 本文の何行目

・ 本文のどの段落

・ 登場人物のどのセリフ

・ 登場人物のどの行動

・ 物語のどの情景描写

どこが正解の理由となるのか?

日頃から確認していくのが
おすすめ。

常識に頼って
消去法を使って
小4までは解けたけど、
小5になって
難しくなったなぁ・・・

というお子さんは
しっかり根拠を探してみて!
(,,・`∀・)ノ

今回も長くなったので、
「本文の構造理解」のはなしは
(その3)へ続くよ!!!
(,,・`∀・)ノ

  ↓  ↓
【サピックスBテキスト】お家で記述問題に取り組むなら、こうするね!(その3)

中学受験国語のお悩み解決! 無料音声セミナー配信中

LINE登録者限定の無料音声セミナー。バックナンバーも聞けます。
こんな時だからこそ役立つ、家庭学習のコツ。

学習相談・レギュラー授業の募集再開待ちの人は登録しておいてください。

「やってよかった中学受験」にしたい方はLINE登録!

人気バックナンバー

第55回「物語文攻略のカギ! 効果的に心情語を覚えるコツは?」

第75回「本文への線引きができるようになる3ステップ!」

第80回「テキストの音読をやったほうが成績が上がるの?」

ID:@701izxix

(1クリックで登録・解除完了!)