サピックス偏差値60以上をキープする方法とは?
サピックスのB教材のような
記述問題を
お家でどのように
勉強していくか?
その1、その2、その3ということで
順序立てて
説明してきました。
(*´▽`*)
【サピックスBテキスト】お家で記述問題に取り組むなら、こうするね!(その1)
【サピックスBテキスト】お家で記述問題に取り組むなら、こうするね!(その2)
【サピックスBテキスト】お家で記述問題に取り組むなら、こうするね!(その3)
さてさて、
今回は偏差値60以上
(少なくとも58以上)のお子さん向け
キープの仕方について。
(*´▽`*)
じつは
このお子さんには
2タイプいる。
どんなタイプか?
というと
1 漢字のような知識問題で
得点をかせいでいるけど、
記述が書けないお子さん
2 記述もそこそこ書けて
成績をキープできている
お子さん
あなたはどっち?
(・・?
タイプ別に
B教材の勉強法を
説明していきます!
(,,・`∀・)ノ
1 知識問題・選択肢問題で得点をかせいで、記述が書けないお子さん
この場合、書けない理由が
2タイプあるんだよね。
(*´▽`*)
A 書きたいことはあるけど、書く順番といった答案構成がわからない
B そもそも何を書いたらいいか、わからない
どっちのタイプか
真摯に分析してみると、いいよ。
もちろん
問題によって
まちまちなのはわかってる。
それでも、
A・Bどちらのケースが多いか
考えてみてね。
(*‘ω‘ *)
さて、どちらの場合が多いか
説明するよ!!
A 書きたいことはあるけど、書く順番といった答案構成がわからない
こういうお子さんに
おススメの方法は
いたって簡単で、
まず書きたい要素だけ
書き出す。
はい、これだけ。
これだけで、いいの?
はい、いいんです。
このタイプのお子さんに
必要なのは、
とりあえず書いてみること、
目に見える形にすること、
これが大事。
(*´▽`*)
そして、
模範解答を見て
自分が書いた内容と
同じような内容が
模範解答に入っているか
チェック。
このとき、
そっくり同じ言葉を
使っていなくても
いいからね。
(*´▽`*)
たとえばだけど、
「申し訳ない」=「罪悪感」
「反発」=「不満」
くらいは
許容してあげてちょ。
書く順序を
とやかくいうよりも、
何を書くか?
確認していきます。
そのとき、
だいたいの問題では
結論部分(文末に近いほう)から
考えたほうが、ラク。
書き出しが一番
むずいからね・・・
(;´∀`)
そのうえで
・ 出来事→気持ち
・ 理由→結論
みたいな
「答案の型」に合わせて
仕上げていきましょう!
(,,・`∀・)ノ
まとめると、
・ 書くべき要素だけ考える
・ 文末に近い結論部分から考える
・ 「答案の型」にあてはめる
というやり方がおススメ!
B そもそも何を書いたらいいか、わからない
今度は「何を書いたらいいのか、わからない」
というお子さんについて。
まずやってほしいことは、
心情語をおぼえること。
今までの模範解答例から
書き出してもいいし、
サピックス生だったら
小4ときの一覧表
(Bテキストの巻末に毎回くっついてるの)
から始めても、よき。
心情語はいったん覚えたら
物語文でひんぱんに使うので
マジでお得!!
(,,・`∀・)ノ
ある程度の偏差値が
取れているお子さんであれば、
そんなに大変では
ないと思う。
そこまでやったら、
Bテキストのなかで
簡単そうな問題だけやります。
テーマに関わるような
問題よりも、
シンプルに
出来事と気持ちだけ書けば
いい問題を選んでやる
というイメージ。
(*´▽`*)
しかも、
部分点が取れればオッケー♪
(*´▽`*)
というように
「お子さんが取り組める範囲」に
限定して、
取り組むといいよ。
というのも
「そもそも何を書いたらいいのか、わからない」
ってお子さんに
よくあるのが、
完璧な答案以外は受け入れられない
非の打ち所がない答案以外はダメだ
というように
理想が高すぎること。
もちろん、
志が高いのは
素晴らしいよ。
でもさ、でもさ、
それゆえに
何も書けなくて
勉強が進まなくって、
自分の能力を
発揮できなくなるって
もったいないじゃん。
だから、
取り組めることから
やってみる。
(*´▽`*)
むかしは私も
全然文章が書けなかったんだよ。
ついでに言うと
大人になっても書けなかったんだよ・・・
それでも、
ちょっとずつ書き続けることで
書けるように、なるんだよね。
(*´▽`*)
大事なことは
自分にできることをやって
その手ごたえを感じること。
そして、
少しずつ書きなれてきたら
「A 書きたいことはあるけど、
書く順番といった答案構成がわからない」
タイプの勉強法に
移行していってね!
(,,・`∀・)ノ
まとめ・いまのお子さんに合わせた家庭学習が、記述攻略の近道!
記述を得意にしたい!
その方法は?
ということで
「いまのお子さん」に合わせた
勉強法を説明してきました。
「記述のテキストがある」
のだから「記述問題を解く」べき
とは限らない。
(*^。^*)
ブログで書いたことも
ヒントにしつつ、
あなた自身が
ひらめいたやり方を
やってみて、どうなるか?
トライアンドエラーを
繰り返していけば
いいんだよん♪
お子さんの理解度に応じた
勉強法に取り組んでいくことで、
成績アップしていこうね!!
(,,・`∀・)ノ
中学受験国語のお悩み解決! 無料音声セミナー配信中
LINE登録者限定の無料音声セミナー。バックナンバーも聞けます。
こんな時だからこそ役立つ、家庭学習のコツ。
学習相談・レギュラー授業の募集再開待ちの人は登録しておいてください。
「やってよかった中学受験」にしたい方はLINE登録!
人気バックナンバー
第55回「物語文攻略のカギ! 効果的に心情語を覚えるコツは?」
第75回「本文への線引きができるようになる3ステップ!」
第80回「テキストの音読をやったほうが成績が上がるの?」
ID:@701izxix
(1クリックで登録・解除完了!)