サピックス4年生がマンスリーテストを乗り切る上で大事なこと
サピックスは
3年生まで
一回読んだことがある
文章が出題されていたので
今まで勉強した文章を
復習していれば
大きく崩れることは
なかったよね。
そういう皆様、
4年生になってから
対応できていますか?
サピックスは
4年生になると
初見の文章がメインになるし
論説文が入ってくるし
文章が長くなるし
問題数も増える。
だから、
進級して
「国語やばい・・・」
(; ・`д・´)
って状態だったら
勉強の仕方を
はやめに変えたほうが
よいよー!
(*‘∀‘)
まず確認したほうが良いのが、
以下の4つ!
↓ ↓
初見の文章がメインになるし
→ 「暗記したことを吐き出す」だけの勉強はやめよー
今まで学んだ言葉・心情理解・テーマなどを組み合わせて、読み解くんだよー
論説文が入ってくるし
→ つなぎ言葉(しかし・また・そして、など)の意味を確認しよー
毎回つなぎ言葉の問題は3~4題出るよー
文章が長くなるし
→ 最後まで解ききれなかった人は読書しよー
これから学年が上がると、ますます文章は長くなるよー
問題数も増える。
→ どの問題から解くか? 考えてみよー
難しめな問題は一旦飛ばして、戻ればよいよー
まとめ・国語を後回しにしないで、早めに対策してね!
今回のブログで
伝えたかったことは
「暗記したことを吐き出す」だけの
勉強に終止符を打とう
ってこと。
サピックスは
誤解を恐れず申し上げると
国語において
3年生までのテストは
ぬるま湯です。
内容については
いい内容を
扱っているなー
と感心するし、
新たな教材研究に
余念のない
サピックスのあり方を
リスペクトしているけど、
授業で解いた文章さえ
復習しておけば
偏差値それなりに
取れるよねー
と親御さん・お子さんを
誤解させてしまう点では
ぬるま湯だなー、と。
いま4年生のかたは
問題が難しくなっていくまでに
まだ時間はあるので、
今のうちに
意識改革して、
お家での勉強内容や
取り組み方を
変えていってね!!
(,,・`∀・)ノ
中学受験国語のお悩み解決! 無料音声セミナー配信中
LINE登録者限定の無料音声セミナー。バックナンバーも聞けます。
成績アップのコツをこっそりお届けします♪
学習相談・レギュラー授業の募集再開待ちの人は登録しておいてください。
「やってよかった中学受験」にしたい方はLINE登録!
人気バックナンバー
第55回「物語文攻略のカギ! 効果的に心情語を覚えるコツは?」
第75回「本文への線引きができるようになる3ステップ!」
第80回「テキストの音読をやったほうが成績が上がるの?」
ID:@701izxix
(1クリックで登録・解除完了!)