サピ6年生の1学期の難所。それが志望校判定サピオープン!
昨日は雨のなか
志望校判定サピックスオープン
お子さんはもちろん、
親御さんも付き添いや
お弁当の準備、お疲れさまでした。
4月と6月にある
このサピオープン。
正直言って、
2学期の模試よりも
めちゃめちゃキツイです。
というのも、
まだまだ実力が
発展途上の
6年生1学期だというのに、
・いつもと違う試験時間で
・わけわかめな難問を
・お弁当持参で、午前午後またぎで
受験しなくては
いけないから。
実際、テストが終わって
帰宅後、
ぐったり・・・
っていうお子さんも
珍しくないと、思うよ。
(*´Д`)
というもの、
小学校で6時間授業
受けてくる、っていうのとは
比べ物にならないほどの
「勉強体力」を使うから。
問題を解く知的な力はもちろん、
持久力、集中力、機転を利かせる力
などなど。
朝9時から午後2時半まで
ぶっ続けでテストをやるのは
親御さんが想像する以上に大変。
あたかも
2月1日午前・午後入試の
予行演習といえますね。
もし今回のテストで
午後受験のAタイプの問題で
何か「やらかして」いたら、
まずは
「ちゃんと集中できてた?」
「午前中と同じペースで問題に取り組めた?」
などなど、
お子さんの状態を聞いてみてください。
(*´▽`*)
実際今までの生徒さんからも
「午前中で疲れた」
「お弁当食べて眠かった」
といった話を聞いています。
ただ、
ゴールデンウィークや
9月以降の日曜日に実施される
午前午後ぶっ続けの授業を通じて
持久力が身についてくるので、
本番では大丈夫ですよ♪
(#^^#)
それから最後に一つだけ。
4月・6月のサピックスオープンは
波乱が起きやすいです。
結果について
過度に悲観する必要はありません。
逆に、現実を見つめず
楽観的になりすぎるのも
お勧めしません。
合格可能性のパーセントに
心を揺さぶられすぎないで。
出来なかったところを
コツコツ解きなおして、
次につながる復習を
進めていってね!!
(,,・`∀・)ノ
中学受験国語のお悩み解決! 無料音声セミナー配信中
LINE登録者限定の無料音声セミナー。バックナンバーも聞けます。
成績アップのコツをこっそりお届けします♪
学習相談・レギュラー授業の募集再開待ちの人は登録しておいてください。
「やってよかった中学受験」にしたい方はLINE登録!
人気バックナンバー
第55回「物語文攻略のカギ! 効果的に心情語を覚えるコツは?」
第75回「本文への線引きができるようになる3ステップ!」
第80回「テキストの音読をやったほうが成績が上がるの?」
ID:@701izxix
(1クリックで登録・解除完了!)