本当に「国語の答え」は本文を読みさえすれば、わかるのか

まだ中学受験プロ講師を
始めたばかりのころ

勉強のために
色々な講演会に行っていた。

とある講演会で

国語担当の先生が

「国語の答えは本文に書いてありますよ!」

って力説していたのだけど、
(これ大手塾でも言ってる先生が多いみたい)

マジ???

という違和感しか感じなかった。

だって、
「わたしが担当の生徒、
本文のここが答えの根拠だよ」

って説明しても

ポカ―――ン(゜o゜)
(´・ω・)何ですかそれ

って反応だったから。

「本文のここに
書いてある」

って説明しても

解けへんやん!!!
(; ・`д・´)

って・・・
途方に暮れていた。

「中学入試国語の答えは本文に書いてありますよ!」の真意は

でも、
プンスカ憤っていても
仕方がないので、

「国語の答えは本文に書いてありますよ!」

って説明している人の
真意を考えてみた。

「なんでそういう話になる?」

「まだ他にも必要な要素があるんじゃない?」

って考えてみたら、

そもそも

講演会でお話をするような国語の先生って
基本的に上位クラス受け持ちのことが
多いんだろうなーーー

って想像して、

上位クラスだったら
「本文に答えが書いてあるよ」
で通じるよね、と思った。

でも、
当時のわたしの受け持ちは
ギリギリ塾カリキュラムに
ついていってる子もいて、

そういう子どもたちに
「本文に答えが書いてあるよ」
は通用しない。

だから、
思い切って

・ 授業の前提となるような「知識」

・ 人間ってこういうときにこういうことを考えがちだよ

っていうような、

本文に書いてないことを
説明するようになったら

授業での子どもたちの
「くいつき」「聞く様子」が
よくなってきた。

つまり、

お子さんのレベルに合わせて
「どこまでさかのぼって説明するか?」

お子さんを観察しながら
お話することが、すっごく大事
ヽ(^o^)丿

たしかに
本文に答えを「みつける手がかり」は
あるんだけど、

「手がかり」を見つけるための
「前提知識」「常識」はおぼえておこうね!!

会場参加は満員。音声参加のみ申込受付中!
↓ ↓ ↓
【募集開始】小3~小5サピックス生対象セミナー
11歳までにマスターしたい【テーマ読解×心情語】で
物語文を得点源にする家庭学習術

お申込受付はLINEから

http://nav.cx/iukAjCk

ID:@701izxix
(1クリックで登録・解除完了!)