第2回目・第3回目入試は何が起きるかわからない! 入試が続いている人は ここが踏ん張りどころ! (,,・`∀・)ノ 一応偏差値表による 学校難易度の目安は あるけれど、 実力の差が 僅差であれば そこまであてに ならない […]
「1年間の過ごし方【合格歳時記】」の記事一覧
【2022年入試開幕&サピ新学年組分けテスト】実力を出し切るために、時間を味方につけろ!
本番もサピックス組分けテストも「時間の使い方」が鬼重要!! 答案添削に明け暮れていたら 明日はもう1月10日!! サピックスの新学年組分けテストが あるし、 埼玉県入試がスタートするじゃないか!! Σ(・ω・ノ)ノ! 明 […]
緊急事態宣言明けの小学校生活・塾生活。予定の詰め込み過ぎに注意
緊急事態宣言解除後。「やること」のつめこみ過ぎに注意! 10月になって 緊急事態宣言が解除されたのは いいことなのだけれど、 ちょっと気になることが ひとつ・・・ 小学校で 今まで延期になっていた 学校行事。 運動会とか […]
sapixでアルファに行く子の家庭学習
中学受験の4科目をいかに上手く回すか サピックスは学習内容が膨大になりがちなので、小学生が自分で4科目をうまく回すのは至難の業。 お手玉4つを落とさないようにグルグル回すみたいなものですから。 受験生自身が自分を客観的に […]
【中学入試本番】本命校合格につながる、1月入試受験の心構え。
練習のときは本番のように。本番のときは練習のように! 例年、中学受験の当日朝は 大手塾の先生たちが 校門のそばでゾロゾロっと待っていて 受験生の激励をするのが恒例。 しかし、今年は コロナの影響で (緊急事態宣言も出たし […]
【大手塾面談シーズン】今後の成績アップにつなげる!先生にするべき質問・避けるべき質問
7月といえば→小6は塾での二者面談シーズン!! 夏期講習を前にして そろそろ・・・ 大手塾では 塾の先生との面談シーズン! 塾によっては なかなか 先生とお話する 機会が少ないもの・・・ だからこそ、 貴重な面談の機会を […]
「ミラクル合格」したかったら
「ミラクル合格」は戦略の勝利 「ミラクル」合格は偶然的な要素もあるけど、 自分で呼びこんでくるもの。 大切なことは次の4つ。 1 「何をやらないか」決める 2 志望校選びで迷ったら「過去問の相性がいい」学校を選ぶ 3 過 […]
夏に勉強しても小6は偏差値が上がらないよ
小6で「偏差値」を上げるのは 今日から「夏休み前まで」の勉強。 夏休み期間の勉強で 「実力」アップはするけれど、 必ずしも「偏差値」は上がらない。 みんな長時間がんばるし テスト問題も難しくなるから おいそれと「偏差値」 […]