サピックスオープン・四谷大塚合不合テストは高校入試レベルの難しさ! 中学受験は 「現代日本社会における飛び級」 である。 というのは うちの夫がよく言っている ことなのですが、 それを実証するような 事件が発生!! (・ […]
「【サピックス】国語の成績アップ学習法」の記事一覧
サピックス小4復習テスト説明文を読んで、熱帯雨林について考えてみた。
焼畑農業が熱帯雨林減少の原因になり、地球温暖化にもつながる。 サピックスの小4段階では 理科・社会の理解を深める 文章が出題されやすい。 (*´▽`*) うーん、無駄がない。 合理的なサピックス。 いままでも バイオマス […]
「今日の晩御飯はギョウザでいいの?」
ギョウザがキライな人は、今日の記事は読まないほうがいいかも。 「今日の晩御飯はギョウザかもしれない。」 「今日の晩御飯はギョウザでいいの?」 「今日の晩御飯はギョウザがいいの!!」 「今日の晩御飯はギョウザだけでいいの? […]
コロナ禍時代の入試を振り返る。
コロナ禍の入試を決したのは、4月~6月のガンバリ具合。 今回の入試を ふり返ってみて思うに (*´▽`*) 合否に一番影響があったのが、 4月~6月の過ごし方。 学校もない。 塾もあるんだか ないんだか わからない。 し […]
サピックスマンスリーテストの「問題を解けるようになる」ために大切なこと
サピックスマンスリーテストの問題を解けるようになるには? サピックスのマンスリーテストを 解けるようになりたい! (*’▽’) でも、解けない!! (・´з`・) っていうときに 何が起きているか […]
中学受験国語における「出題傾向」とは何なのか
中学校の「出題傾向」を理解するための本質 あこがれの中学校を目指すと 決めたので、 その中学校の出題傾向 知りたい! 出題傾向を知って うちの子の成績アップに つなげたい! って思っている親御さんへ。 「出題傾向」って […]
【サピックス】入塾後1か月以内に定着させたい、3つの家庭学習ルール
2月にサピックス開講!実行したい「家庭学習のルール」3つ 2月からサピックス新年度スタート! に先がけて ちょっと 考えてみてほしいことが ある。 (*‘ω‘ *) 塾に通い始めたら 大事なことは? 何か??? (・・? […]
【サピックス国語組分け】「テストの成績・偏差値が安定しません」の正体
サピックス国語マンスリーテストの成績が安定しないのだが!? SAPIX組分けテストや サピマンスリーテストで 国語という科目で 「テストの偏差値が安定しません」 って相談が 他の科目より 多いのは なんでだと思う? 。。 […]
【サピックス1月組分けテスト】新小6論説文は、グノーブルでも出題された「あの文章」が登場!
SAPIXの1月組分け・入塾テスト、おつかれさま!! サピックスでは今週月曜日 新年度組み分けテストだったね。 おつかれさま! ヽ(^o^)丿 いまは結果待ちだから ドキドキの人も多いかなー。 (親御さんのほうが ドキド […]
【サピックス新学年組分けテスト直前】まさかのクラスダウンを避けるための、3つの心得。
1月11日の新学年組分けテストでクラスアップしたい! ※ 昨年書いた記事に加筆して、「上級テク」を公開していまーす!! サピックスの新学年組分けテストで クラスアップするぞ! と意気込んで勉強している あなたへ!! クラ […]