国語が得意な子の常識「フラグが立つ」「〇〇フラグ」! 中学受験で出題される 文章のパターンって ある程度決まってる。 その一例として 挙げるならば 先日の 小5のサピックスオープンの 物語文。 正直言って、 物語文最初の […]
「【サピックス】国語の成績アップ学習法」の記事一覧
「コミュ力は『副詞』で決まる」から学ぶ中学受験の読解ポイント(1)
中学受験の作問傾向を「コミュ力は『副詞』で決まる」から学ぶ! 石黒圭先生の 「コミュ力は『副詞』で決まる」。 面白そうな題名だったので一読しました。 中学受験にも 役立ちそうなないようが 盛りだくさんだったので、 まとめ […]
【サピックスBテキスト】お家で記述問題に取り組むなら、こうするね!(その4)
サピックス偏差値60以上をキープする方法とは? サピックスのB教材のような 記述問題を お家でどのように 勉強していくか? その1、その2、その3ということで 順序立てて 説明してきました。 (*´▽`*) 【サピックス […]
小6志望校判定サピックスオープンの対策! いつものマンスリーテストとは訳がちがうぞ。
志望校判定SAPIXオープンを受験するときに、コレだけは気を付けて! 小6の皆さんは明日 サピックスオープン! しかも、 志望校判定サピオープン!! がっつり 合格判定が出るので、 お子さん以上に 親御さんがドキドキかも […]
【サピックスBテキスト】お家で記述問題に取り組むなら、こうするね!(その3)
偏差値50台のお子さんがどうやって国語の成績を上げていくか? サピックスのB教材のような 記述問題を お家でどのように 勉強していくか? その1、その2ということで 順序立てて 説明してきました。 (*´▽`*) 【サピ […]
【サピックスBテキスト】お家で記述問題に取り組むなら、こうするね!(その2)
サピックスBテキストにお家で取り組む方法。続編! だいたいの偏差値ゾーンに 区切ってお話しているけど、 お子さんごと、 その時の教材ごとに 微調整よろしくね♪ (*´▽`*) さて、今回は 【サピックスBテキスト】お家で […]
【サピックスBテキスト】お家で記述問題に取り組むなら、こうするね!(その1)
サピB教材・記述問題に家庭学習で取り組むなら、この方法! ハートフル国語塾へ寄せられる ご相談の中で 多いのが、 sapixのBテキストに 取り組めません!! 記述問題の扱いに 困ってます! どうしたらいいですか!! と […]
サピックスBテキストの家庭学習。自宅で解く問題数の最適解(その2)
小6になったら、サピックスBテキストはコレからやる! サピックスB教材を 効率よくこなす方法について 基本的な考え方は その1で説明した通りね。 (*´▽`*) サピックスBテキストの家庭学習。自宅で解く問題数の最適解( […]
サピックスBテキストの家庭学習。自宅で解く問題数の最適解(その1)
サピックスの記述教材Bテキスト。宿題が多すぎる? サピックスB教材は 良質な文章をとりそろえた 記述問題中心のテキスト。 そして、SAPIXの 驚異的な合格力を うみだす原動力のひとつ! (,,・`∀・)ノ さて、新年度 […]
大手塾に通い始めたら、はやめに心情語(気持ち言葉)をマスターしたほうがよい理由!
大手塾に通い始めたら、まずは気持ち言葉(心情語)をおぼえよう! そろそろ 新年度がスタートして 1週間ほど過ぎたころ。 無理せず少しずつ 通塾ペースに慣れていってね。 (*´▽`*) とくに新入塾のお子さんと 通塾日数が […]