サピックス小4マンスリーテストの出題文は以前ご紹介した、この本! sapixマンスリーテスト 小4のテストは 以前、ブログで紹介していた本から 出題されていましたね。 (*´▽`*) ・ 【読書の秋企画】地元の図書館で中 […]
「【論説文】の解き方」の記事一覧
小4のサピックス説明文対策は、図書館蔵書が最適な件について。
物語文の本はあふれかえているけれど、論説文の本は少なめ・・・? 読書してねー! って声をかけると、 だいたい物語文に なりがちなのよねん。 (*´▽`*) ただ、実際 お子さんが興味を 持てそうな本は 説明文でも あるの […]
【サピックスマンスリーテスト小4】10月で出題されたのはド頻出の里山テーマ!
sapixマンスリーテストの頻出テーマを探る! サピのマンスリーテストでは 「この学年の前半あるいは後半で このテーマを出しますよ~♪」 って決まっているところが素敵。 (*´▽`*) もちろん 事前にお知らせとか ある […]
【論説文頻出テーマ】AIと人間は共生できるのか?「人間らしさとは何か」について考える
最近の中学受験でも、AI(人工知能)に関する論説文は多い! 論説文の出題トレンドの中で ひとつの分野になりつつあるのが、 AI(人工知能)とヒトとの かかわり方について! (,,・`∀・)ノ 最近だと一例ですが、 洗足学 […]
サピックス国語偏差値50に届くまで、まずやるべきことはコレ(とくに小4)。
サピックス国語偏差値50を取りたいなら、まずはコレをやって! 夏期講習おつかれさまです! (*´▽`*) 講習がひと段落したところで、 やっておいてほしいこと (とくに小4)。 これは ズバリ 辞書引き! 本文中の語彙の […]
【論説文攻略法】接続詞(つなぎことば)を覚えるときの注意点
論説文を読み取るとき、もっとも見落としてはならない視点 最近ブログで 「論説文の勉強は つなぎことば、 いわゆる接続詞が 大事だよ!!」 ということを 書いているので、 まずは接続詞を 覚えます!!! というご家庭が 増 […]
【中学入試国語】出題トレンドがうまれる仕組みを暴露します!【乗り遅れるな】
中学入試のトレンド発生の仕組みを理解して、テスト対策しよう! 中学受験における 国語って科目は 情報化社会の あおりを受けて めちゃくちゃ トレンドが発生 しやすくなってる。 (・∀・) 勝どきで 15年前に開業したとき […]
【四谷大塚・小6組分けテスト】朝日新聞掲載の「あの記事」が出題!脱こども新聞のススメ
新聞記事からの出題が組分けテストや入試本番で増える予感! 四谷大塚とか 早稲アカにお通いの 6年生は 組分けテスト お疲れさまです。 (*´ω`*) 今回の組分けテストの 論説的文章は 【随筆文】小4の娘の読書の幅を広げ […]
【小5マンスリーテスト】そろそろ説明文から→論説文へ変わっていく時期。読み方を進化させるための必殺技は?
サピックスの小5マンスリーテストは、しれっと内容が変わっていきまーす。 国語って 「この学年の この時期には こういう文章を 読ませよう」 っていう 暗黙の了解が 受験業界には あります。 (*´∇`*) その暗黙の了解 […]
論説文は、目の付け所が勝負でしょ。
論説文は、答えを探そうとしたら負けね。 答えを見つける 「手がかり」を 探すのが、先。 【暗号】2022 SO‐1 A 3 Q7 から Q8 ひとつは・もうひとつは Q10 だけ Q11 段落分け Q12 比喩表現 Q1 […]