問題を解くだけじゃなく、やっぱり本を読まないとといけませんか? 国語の成績を 上げたいなら 読書したほうが いいよ! 問題演習も 大事だけど、 本も読んだほうが いいよ! ってあちこちで 言われております。 実際に最近の […]
「家庭でできる【成績アップのコツ】」の記事一覧
【サピックス新小4】マンスリー・組み分けテストの注意点3つ!
サピックス小4生向け。マンスリーテスト・組み分けテストの注意点3つ! 新小4になると いわゆる中学受験のための 通塾が本格化しますね。 (*´▽`*) サピックスに慣れるため あるいは、定員対策で 以前から入塾していた方 […]
本文への線引きをやりたくない人が、おちいっている勘違い【読解力アップ】
本文への線引きをやりたくない? 時間のムダ?? 「本文への線引きをしながら 読んだほうが、 読みやすいよ! 時間短縮できるよ!!」 (,,・`∀・)ノ とゆーお話を 10000年前から ちょこちょこさせて 頂いているので […]
記述問題を苦手な人が誤解している! 記述答案を書くための「基本動作」
記述問題に苦手意識を持つ人が、している誤解とは? 中学受験の 記述問題を 解けるようになるには、 身に着けるべき 「基本動作」 「答案での作法」 があるのだけど、 記述問題が苦手な人ほど 勘違いしているのだ。 (´;ω; […]
【サピックス11月マンスリーテスト】小4後半の説明文出題傾向。ポイントは3つ!
サピックス小4マンスリーテストの出題文は以前ご紹介した、この本! sapixマンスリーテスト 小4のテストは 以前、ブログで紹介していた本から 出題されていましたね。 (*´▽`*) ・ 【読書の秋企画】地元の図書館で中 […]
小4のサピックス説明文対策は、図書館蔵書が最適な件について。
物語文の本はあふれかえているけれど、論説文の本は少なめ・・・? 読書してねー! って声をかけると、 だいたい物語文に なりがちなのよねん。 (*´▽`*) ただ、実際 お子さんが興味を 持てそうな本は 説明文でも あるの […]
【サピックス小5頻出テーマ】円楽と猪木をなつかしみ、しのぶ秋(親しみありすぎて敬称略)
サピックス小5物語文で必出のテーマとは? ここ数日、昭和を彩り 近年まで活躍なさっていた 有名人の方が 天国に旅立ってしまい 物悲しい気分に なっておりました。 (´;ω;`) お子さんよりも 親御さんのほうに 響くかな […]
【論説文頻出テーマ】AIと人間は共生できるのか?「人間らしさとは何か」について考える
最近の中学受験でも、AI(人工知能)に関する論説文は多い! 論説文の出題トレンドの中で ひとつの分野になりつつあるのが、 AI(人工知能)とヒトとの かかわり方について! (,,・`∀・)ノ 最近だと一例ですが、 洗足学 […]
【サピックス選択肢問題】本当の意味での「消去法」。できていますか?【解き方大事】
SAPIXのマンスリーテスト。選択肢問題の正しい解き方、できていますか? 選択肢問題を解くとき 「消去法で解けばいいんだよ!!」 と説明されることが 多いですね。 (*´ω`*) ただ、実際 「消去法」が正しく 使えてい […]