中学受験の4科目をいかに上手く回すか

サピックスは学習内容が膨大になりがちなので、小学生が自分で4科目をうまく回すのは至難の業。
お手玉4つを落とさないようにグルグル回すみたいなものですから。

受験生自身が自分を客観的に見ることができるようになるまでは、親御さんが一緒に勉強内容を考えたほうがいいです。

※ あくまでも「一緒に考える」ですよ。
※ 「これやっとけ」的TO-DOリストだけ渡しても、ほぼ無意味です。命令で人は動きません。

家庭学習の配分に関して、3つのバランスが取れているか点検するのがおススメ(*^-^*)

1 科目間バランス
2 暗記と問題演習のバランス
3 「いま習っている分野」の勉強と復習のバランス

家庭学習の配分バランス

1 科目間バランス

好きな科目や、楽な科目、宿題提出の厳しい科目だけやっていないかどうか、確認してみよう。

朝日小学生新聞で学習面を作っていた時の同僚(中学受験経験者。雙葉出身)も
「塾で一番怖い先生の科目だけ勉強するよねー」( ´艸`)
と言っていたのを思い出すなぁ。

。。。ははは。よいこのみんなは真似しちゃだめだよ。

やるべきは「苦手なもの、できないもの、頻出のもの」。

形式的な「4科目平等」よりも、
必要性を考えた「傾斜配分」が必要。

全部やろうとすると、今日中に眠れなくなるからね!優先順位をつけて。
小学生からシンデレラみたいになってもね。

2 暗記と問題演習のバランス

理科や社会は。物事のしくみや固有名詞を覚えていないと、演習問題を見てもチンプンカンプンだよねー。

「記憶そのもの」をおこなう時間を取っている?

1問1答的な暗記をバカにしていない?
↑ ここ読んで、ドキッとΣ(゚Д゚)している人いるよね。

テキストを眺めているだけじゃ、実力はつかないよ。
時間が流れていくだけだよ。

TO-DOリストを作ったって、覚えているか確認してあげないと、実力はつかないよ。
説教しても、何も変わらないよ。

コアプラスの小テストをキッチリ仕上げていくことが大事。
とくに社会は。

コアプラスを覚えた後、総合問題を解いていけばいい。

ただ、注意事項が一つ。

コアプラスを解くときは、答えを必ず紙に書いて、直後に答え合わせすること。

※ 必ず「紙に書く」!

「お家の人と答え合わせする」ので直後に答え合わせできない場合でも「その日のうちに」丸付けをする。

※ 翌日に答え合わせしても、間違えたって実感がないんだよね。

暗記さえできていれば、極端な話、問題は解けるよ。
社会と理科の暗記分野は、ほとんど家で「問題演習」しなかったよ。
その分「暗記」はめちゃめちゃやった。

問題演習よりも、覚えること。
眺めているだけじゃなくて、ただ写すだけじゃなくて、思い出しながら書くこと。

やる価値はある。

3 「いま習っている分野」の勉強と復習のバランス

マンスリーテストではそれなりに点数が取れるけど、
範囲のない組み分けテストになると成績が急落・クラスが落ちるっていう子、いるよね。

前にやったことを忘れちゃうのは、仕方がないよ。
人間だから。コンピューターじゃないから。

それで、どうする?って話。

前にやったことをよく覚えている人は、

1 記憶力がいい
2 ちょこちょこ復習をやっている

この2つのどちらか。

ちょこちょこ復習するっていっても、大掛かりに総合問題を解く必要はないよ。

理科・社会だったら
コアプラスで以前覚えたところを、たまに見直して(できれば解いて)あげるといい。

こういうこと書くと、「絶対ムリ」って声が聞こえてきそう。
もちろん、全部の問題を解きなおすのはムリだよ。

だからこそ、1回目に解くとき問題の脇に

迷わずできた問題 → 〇
迷いながらできた問題 → △
まちがえた問題  → ×

というふうに正誤データを書き込んでおくのが、おススメ。

ちょこちょこ復習するのは、当然「×」「△」の問題。

漢字の勉強、ことわざ・慣用句などの知識問題の勉強も同じこと。
算数でも問題を解いた後、〇△×の記録を残しておくと後々重宝する。

どうしても記憶から抜け落ちやすいところは、繰り返せばいい。

暗記することを「しぼりこむ」作業が中学受験合格に不可欠。

何度やっても覚えられないって?
実際に何回やってみた? やりたくないから言ってない?

覚えるまでの具体的な回数は個人差があるから、ここには書かない。
「自分がきちんと覚えるには、これ位の回数がいるんだなぁ。。。」
「うちの子はこれ位やって、やっと覚えられるのかぁ。。。」

この「。。。」に秘められた思いをかみしめること、現実を受けとめることが変化の第一歩(^_-)-☆

サピックスB教材・秘密の活用法
クラスUPを可能にする「記述攻略」読解法のすべてを
あなたにだけお伝えします!!
↓ 
募集開始【2019年6月実施・全学年対象セミナー】現在オンライン音声受講可能!
サピ成績UPの新常識!αクラスへの「国語学習術」

第2・第4金曜日音声セミナーを公式LINEで配信中。

ID:@701izxix
(1クリックで登録・解除完了!)