2022年物語文のトレンド=「〇〇〇な人」が主人公! とくに小6の サピックスオープンとか 志望校別のテストの問題を 見てみると、 出題傾向が はっきりしてきているなー。 (*´ω`*) よく出題される タイプの主人公っ […]
「【物語文】の解き方」の記事一覧
【小6サピックスオープン】読解力アップ=名探偵コナン力を高めろ「秘められた想い・カーネーションの謎を追え!」
物語文読解に欠かせない「名探偵コナン」の力とは? はーい、みんな大好き 小6サピックスオープンを 題材に 物語文の読解に 必要な 「名探偵コナン」の力について 説明するよ!!! (,,・`∀・)ノ ただいま映画上映中で […]
【SapiXマンスリーテストを解くときに線を引くか】「線引き・印付けやめてもいいんだよ?」
問題を解くときの「線引き」「印付け」なんか、やってられるか! レギュラーで来ている塾生の子が 「前よりだいぶ 文章が読みやすくなった」 ってボソッと つぶやいていたので、 「ねえ、もし 『本文への線引きを やめてもいいよ […]
【論説文の成績アップ法】論説文が得意な子・苦手な子の決定的な違い
論説文の解き方のポイントは、物語文とは違うんだよね。 物語文の攻略ポイントは このブログでも お伝えしてきたように 心情語とテーマ (*^-^*) なのですが、 論説文を攻略して 得点力を アップするポイントは 何だろう […]
【中学受験は現実の縮図】今年は戦争文学、出題が増えると思う(ロシア・ウクライナ情勢)
中学入試で出題される文章は、時代の反映。 ウクライナをめぐる状況については 可能な限り 穏やかな終結を迎えることを 祈りつつ、 この一連の流れが 中学受験にどういう 影響を与えるか 現段階で 思いつくことを 記しておきま […]
「鬼滅の刃」を読んで読解力アップ!!マンガと見くびることなかれ。
「鬼滅の刃」はいまの時代の流れを押さえた、テーマ性ある物語 秋から「鬼滅の刃」のアニメが はじまることに先立って、 今までの総集編が テレビで放送されていますね。 (*´▽`*) マンガだから 子どもには読ませたくない。 […]
「本文に線を引こうとしない子」が線引きするための「最初の一歩」
「本文に線を引いたほうがいい」と思うのだけど、やってくれない! 中学受験の国語の 読解問題を解くとき 「本文への線引きは必要なんですか?」 という質問を受けることが 多いんだけど、 わたしとしては 本文への線引きは 10 […]
中学受験国語で高得点を取るには、「テーマ」の読み取りが不可欠な理由。
中学受験で必ず出題されるのは、文章の主題やテーマ!! 「中学入試では くり返し出題される テーマがある」 っていう説明が 中学受験本でなされていることが あって、 「筆者の主張・意図を 読み取ろう」 とか 「物語の主題を […]
【駒場東邦中学・国語出題文章で学ぶ】「事実は小説よりも奇なり。」な件
駒場東邦中学の入試問題って、読みごたえある文章! 駒場東邦中学校の 2021年度に 出題された物語文なんだけど、 父親がブラジル人 母親が日本人サンバダンサーという 両親を持つ ハーフの女の子が主人公。 (最初から「ある […]
【出題あるある】「戦争」「平和」についての読解問題は、8月の風物詩
戦争テーマは今までも、これからも出題され続ける! サピックス教材でも 8月は戦争テーマの 文章を読んでいるんじゃ ないかな。 (*´▽`*) 【武蔵・桜蔭で戦争文学出題】「子どもが理解しにくい物語文」の得点力を高める方法 […]