サピオープンと四谷大塚合不合テストを検証。中学受験国語は情報戦!
中学受験国語で
なにが出題されるか!!
「ある程度」は
サピックスも
四谷大塚も
予測してるんだよね。
(*´▽`*)
だから、
9月実施の
合格力判定サピックスオープンと
合不合判定テストで
同じ物語文が
出題される!!!
なんて
ハプニングが起こる!
Σ(゚ω゚ノ)ノ
今回、出題がかぶったのは
伊吹有喜さんの「雲を紡ぐ」。
なぜ、この文章が
このタイミングで
小6の合格力判定模試で
出題されたのか?
その理由を解説しつつ、
いま家庭学習で何をやるといいか
まとめてみたよ!
(,,・`∀・)ノ
なぜサピックスでも四谷大塚でも「雲を紡ぐ」が出題されたの?
この作品が
出題された理由として
考えられる要素は3つかなー!
1 「中学受験あるある」な人間関係
2 いじめ・自己嫌悪・自分らしさという現代的テーマ
3 比喩表現の解釈
これら3つの要素をくわしく分析してみるよ!
(,,・`∀・)ノ
1 「中学受験あるある」な人間関係
今回出題された
「雲を紡ぐ」のあらすじから
お話するよ!
主人公である
不登校になった高校生(!)の美緒ちゃんが
田舎で染色工房
織物をやっている
おじいちゃんと
一緒に暮らしていく中で
自分らしさを取り戻していく
って話。なんだけど、
この設定自体が
もう「中学受験的にはあるある」なんだよね!!
( ´艸`)
おじいちゃんとか、
おばあちゃんは
親・先生とは
別の視点を持ってんだよね。
本人の「ありのまま」を認めてあげて
そんなに無理しないでいいよ
って言ってあげて
自分を取り戻していくのを見守って、
応援していく。
それがじいじ・ばあばの視点。
こういう
じいじ・ばあば
見守り系の
物語文って
結構多いんだよね。
例えば
個人的に超好き、かつ
中学受験参考書などでも昔はよく登場していた
梨木香歩さんの「西の魔女が死んだ」とか
(これを読まないのは人生もったいない。ぜひ読んでみて!)
駒場東邦中・桜蔭中で
同じ年にダブル出題された
おじいちゃんと娘の交流を描いた「エンジ」とかね。
ほんとに多いんだよね。
迷い多き主人公を支える祖父母という
人間関係。
そういう
「基本的な人間関係のパターン」を
わかっているかどうかで
文章の読みやすさが決まるよ!!
読みやすさは
何に反映されるかっていうと
スピード!!
(*‘ω‘ *)
パターンが
アタマに入っていないと
すべてが
はじめての情報になるので
「???」
(。´・ω・)?
ってなりやすい。
基本的な人間関係の
パターンを知っておくこと。
超大事!!
(,,・`∀・)ノ
2 いじめ・自己嫌悪・自分らしさという現代的テーマ
いじめで
不登校になった
高校2年生の美緒ちゃんは
自分を責めたり
自己嫌悪に陥っちゃうんだけど
もうこれって
中学受験であるあるの
テーマだよねー!!
( ̄▽ ̄)
文章読んでるときに
「あーこれって自己嫌悪だよね」
というふうに
自分で
キーワードが
思いつくと
いいよね!!
ヽ(^o^)丿
自分でキーワードが
思いつくってことは
「要約できている」
ってことで、
文章を要約できると
記憶できる部分も増えるし
記述しやすさにも
つながるからね。
(*´▽`*)
3 比喩表現の解釈
この文章のタイトルは
「雲を紡ぐ」。
このタイトルが
比喩的表現に
なっているんだよね。
おじいちゃんが
羊毛を紡ぐ仕事・染色工房を
やっているので
羊毛(=雲)を紡ぐ
っていう
タイトルになってるわけだ。
そして、
この「羊毛」「雲」が
あちこちにキーワードとして
出てくるんだよね!
(*^-^*)
例えば、四谷大塚の合不合判定テストだと
お父さんが
「自分のやりたい仕事を
見つけたよ」
って話をするときに
「お父さんにとっての白い雲」
っていう表現をしてることが
出題のポイントになっていた。
(*´▽`*)
もちろん
おじいちゃんが
(白い雲にみたいな)羊毛を紡ぐ
仕事としていることを意識した上で、
「白い雲」って表現が出てきている。
白い雲=自分がやると決めた仕事
って意味になるわけ。
サピックスでの例をあげると
自己嫌悪にハマっちゃっている
主人公の気持ちを
きたない毛糸(汚毛)にたとえている。
きたない毛糸が洗ってると
ふわふわして
きれいで真っ白な毛糸になってきた
って場面があるんだ。
これって
主人公の心が
自己嫌悪から抜け出していることを
暗示してんだよ。
自分にも
イイところ
あるじゃん!!
っていうように。
(*´▽`*)
こういった
比喩的な表現が
どんな気持ち・状況を
表しているかは
よく出題されるね!
LINE登録者限定の
無料音声セミナー第18回でも
くわしく説明しているから、
聴いてみて。
(*´▽`*)
LINE登録はこちら。
ブログの終わりにもリンクはっておくね。
さてさて、ここまでが
なぜ四谷大塚とサピックス
両方の模試で出題されたのか、
についての考察。
ここからもう1歩進めて
じゃあ何を家で勉強したらいいのか?
考えてみよう!
(,,・`∀・)ノ
今のうちに家庭学習でやっておくべきことは?
項目1・2でも説明したように
中学受験は「あるある」で
できているんだよね。
ヽ(^o^)丿
「またか
またか
またか!!」
ってパターンを
塾での授業や
家庭学習で
ひとつひとつ
押さえていくこと。
ある程度
パターンを押さえた上で、
その文章独自の設定や
文章に書かれていることを
把握していくことが
大事☆
(*^▽^*)
「その場で対応すること」と
「あらかじめ覚えておくこと」を
区別する。
その上で、
「あらかじめ覚えておくこと」は
覚えておく。
こういう視点で
サピックスや四谷大塚のテスト・教材を見直して
何を覚えておくべきなのか
今のうちに親子で考えてみてね!!
(,,・`∀・)ノ
中学受験国語のお悩み解決! 無料音声セミナー配信中
LINE登録者限定の無料音声セミナー。バックナンバーも聞けます。
こんな時だからこそ役立つ、家庭学習のコツ。
学習相談・レギュラー授業の募集再開待ちの人は登録しておいてください。
「やってよかった中学受験」にしたい方はLINE登録!
人気バックナンバー
第18回「比喩(たとえ)問題の攻略法とは?」
第26回「国語だけ苦手な子がやる気を起こすには?」
ID:@701izxix
(1クリックで登録・解除完了!)