今年の3月~5月。子どもたちの成長率高め。

地域によって
多少差はあるけど

小学校休校期間が
80日あって

勉強したい子にとっては
思う存分勉強できた期間。

新年度入塾した子たち。
例年より変化が速い。
(*^-^*)

とくに危機感が高めな小6。

お子さんの
読解力アップを
うながすには

ちょっとした
コツがある。

最近の授業の
オープニングで
毎回やっていることがある。
(*^▽^*)

今回は

お子さんの
成長を見極めつつ、

読解力アップをうながすために

「3分あればできる習慣」
があるので、紹介するね!

わたしも授業の最初に
必ずやっていて、
本当におススメです!!

ぜひご家庭でも実行して、
今のうちに実力アップしてね!
(,,・`∀・)ノ

成長率を見極めるために、「授業最初の3分」にやっていることは

生徒が
実力アップしているかどうか
見極めために

毎回の授業の最初にやっていることは

読んだ話のあらすじを聞くこと。

あらすじリスニング。

「あらすじリスニング」を続けてみると

あらすじを
毎回生徒に
聞いていると

成績が伸びてるなー

実力がついてきているなー

って生徒は

自分なりの表現で
話をまとめてくれる。

もちろん最初は

「は? 知ラネ」
( ̄▽ ̄)

みたいな対応されることも
あるよ。

それは想定内なので、
毎回同じ質問をする。

くり返し
「ざっくりでいいから、あらすじ聞かせて」
って聞く。

最初のうち、質問に答えられないのは

・ お子さんがあらすじを意識していないから

・ こんなことを答えてもいいのかな、って尻込みしているから

・ まちがえて変なこと言うよりも、黙っていた方がいいから

・ 何も考えていないから

まあ、人によって理由は違うんだけど、

毎回お約束のように
質問する。

そうすると

・ あー、またあらすじ質問きた

・ 何を言っても怒られないなら、言ってみようか

・ また同じ言葉でまとめれば、よさげ

みたいに
こなれてきて
「何か言おう」としてくれる。
ヽ(^o^)丿

あーまた
「罪悪感」だな
「親近感」だな
「同情」だな
みたいに

ざっくりと
テーマが
つかめてくる。

そうすると、

大人が聞いても
わかりやすい
表現になるし、

「ここまではわかるけど、
ここがよくわかんない」

ってハッキリ
伝えてくれるようになる。

「何をわかっていて、何をわかっていないか」
わかっていることも、大きな成長ポイント。
(・∀・)

あらすじが
だいたいわかるけど

テーマやオチが
わからないって
状態になってくると、

偏差値50手前くらい。

偏差値50超えてくると


ざっくりだけど
全体の流れと
テーマがわかる状態。

偏差値50くらいだと
カンタンな文章だと偏差値高めで
難しい文章だと偏差値が下がることが多い。

お家では
難しい文章に時間をかけて
理解すること推奨。
ヽ(^o^)丿

そこからだんだん成長して、偏差値55前後だと

テーマと
文章のみどころ
出題ポイントが
わかってくるくらい。

カンタンな文章・記述だと
ソツなくまとめられる。

ただ、細部が甘い。

設問が難しいと
自分の手持ちの言葉で
処理できない、
書けないってくらい。

さらに力をつけて、偏差値60以上だと

もうちょっと
細かい描写や
つっこんだ設定など

この文章の見どころや

前に読んだ
〇〇〇みたいな
展開です

みたいな

「テーマ読解」のポイント解説が
できるようになってる。

だんだん
指導する、

ってよりも

記述テクや
テーマについて
トークする

って状態になる。

(御三家レベル合格する子は
小6冬くらいになると
授業ってよりはトークだし、
この表現かっこいーみたいになる)

偏差値を書いたほうが、みんな「ヤル気」出るよね

偏差値書いたほうが
目安ができて
わかりやすいかなー

と思ったから
目安を書いたけど、

それよりも、

あらすじを
自分なりにまとめて、
「誰かに言ってみる」のを
習慣にすることが
メガ重要。
(*’▽’)ノ

で、親御さんは
それを楽しんで聞くことが
さらに重要。
(*’▽’)ノ

最初っから
記述の言葉だけ
覚えようと
するよりも

多少ラフでも
いいから
情報の
アウトプットの
量を増やす

のが

大事!!!
(,,・`∀・)ノ

具体例(トーク)したほうが
キーワード(答案語)が
身につくよ!!!
(*^▽^*)

中学受験国語のお悩み解決! 無料音声セミナー配信中

LINE登録者限定の無料音声セミナー。バックナンバーも聞けます。
今だからこそ役立つ、家庭学習のコツ。

「やってよかった中学受験」にしたい方はLINE登録!

無料音声セミナーも配信中です。LINE登録するとバックナンバーも聞けます。

第8回 「テストで時間不足にならないようにする対策は?」

第13回 「中学受験に効く読書のやり方は?」

ID:@701izxix

(1クリックで登録・解除完了!)