四谷大塚の合不合判定テスト! 驚きの国語平均点

4月になって
大手塾のテストシーズン
本格化!
(,,・`∀・)ノ

四谷大塚でも
第1回合不合判定テストが
実施されています。

国語は150点満点
なのですが、

平均点が
まさかの62.7点。
(男子平均点)

パーセントにすると
41.8%となります。
(;・∀・)

100点満点の
テストなら
41.8点が平均点・・・

なんて、

よほど難しい
テストなんだろうか?!?!?

いったい
どうしてこんなに
平均点が下がってしまったのか?

いろいろ疑問が尽きないので、

問題別正答率も
チェックしたうえで、

どうして合不合判定テストの
平均点が
ここまで下がったのか?

そして、今後の対策として
何をすればよいのか?

まとめてみました。
(*´▽`*)

四谷大塚系のテストを
受験するお子さんは
もちろん、

サピックスの
サピオープンを受験する
お子さんにとっても

このブログ記事を
読むことで

大手塾の出題傾向を知り、
入試本番に備えてください!
(,,・`∀・)ノ

合不合判定テストの平均点が低い理由3つ

・ とにかく「読む分量」が多すぎるから

・ 四谷大塚らしい「抜き出し問題」が多すぎるから

・ 物語文よりもはるかに「論説文が難しい」から

それでは
ひとつひとつ
わかりやすく
説明していくね!
(,,・`∀・)ノ

とにかく読む分量が多すぎる

正直言って
今回の合不合の問題は

変なひねりが少なくて
良問なのですが!

6年生の4月中旬
ということを
考えると

おそらく読む文章が
多すぎ。
(;´∀`)

どうして
そのように考えるか?
というと、

大問1物語文と
大問2論説文の
正答率を見てみると

読解問題の後半となる
大問2後半の
正答率が
極端に低い。

おそらくなんだけど、

これ、
最後の問題に
たどりついて
いないのでは???
(;・∀・)

かりに
解答しているとしても

空欄にすると
だれかに怒られるので
何か記号を書いておいた
(でもちゃんと考えていない)

とゆー状況が
想像できる。

大学共通テストの
影響を受けて

中学受験でも
長い文章・選択肢が
出題されやすいのは
ここ1,2年の
明確なトレンド。

それに忠実に
四谷大塚としては
問題を作っている
だけなんだけど、

現状では、

文章のボリューム感
要求されているスピード感に
ついていけない
お子さんが多い

ってことが

なんとなく伝わってくる。

四谷大塚チックな抜き出し問題が多すぎ

これは四谷大塚テスト
あるあるなのですが、

どうしても
抜き出し問題が
多くなりがちです。

サピックスの
マンスリーテストでは
抜き出し問題は
大問1題につき1つ
くらいが標準。

それに対して
四谷大塚の問題は
抜き出し問題が多め。
(;・∀・)

今回の
大問2の抜き出し問題は
・問二の小問1つ
・問五の小問3つ
・問七の穴埋め文章作り(4つ穴埋め)

・・・って
多くないか????
(・・?

もちろん
ずーーーーっと昔から
抜き出し問題を
多く出題していた
四谷大塚としては、

本文中の言葉を
大事にしよう

という意図があるんだと
思います。

が、
それにしても
流石に多すぎじゃん!

後半になれば
なるほど
正答率が低くなっているので、

正直言って
問7の抜き出し問題は
出題しなくても
よかったんじゃないかなー

という印象です。

物語文よりもはるかに論説文が難しい

まず最初に
本音を言わせてもらうと、

今回の出題は
物語文も論説文も
中学受験向きの良い文章でした。

ただ、
きっと6年生にとっては

「今回の論説文は
文章読みにくいし、
小問も難しいんだろうな・・・」

と想像しています。
(;´∀`)

まず、物語文の出典は
佐川光晴先生の「あけくれの少女」(2023年)。

ジャンルとしては
家族関係モノ。

小学5年生の女の子が
養女にさせられるかも
しれないという状況の中で
家族関係を見つめつつ、

中学生になるころには

自分の人生は
自分で決めたい

と志すに至った過程を
描いた作品です。

・ 経済格差
・ 弟への嫉妬
・ 母との複雑な関係

・ 自立を志す女子

という具合に
中学受験頻出テーマが
もりもり
盛り込まれています。

読みやすい文章です。

小問はそこまで難しくなくて、

ーーー線前後の心情や状況を
「ていねいに」確認すれば
解ける問題が多めでした。

さて、論説文の出典は
戸谷洋志先生の「親ガチャの哲学」(2023年)。

テーマはざっくりいって
現代社会において
自己責任論を問うことの問題点と
その改善策提案。

もう少し細かく言うと

・ 親ガチャという言葉を題材に
・ 自己責任論のキツさ
・ 自分の言葉を聴いてくれる他者の重要性
・ 自律的な人間であるために必要な依存

あたりのトピックね。
(*´▽`*)

ってまとめてみたけど、

こういう話題は
小学6年生に
なじみがあるか?????
(; ・`д・´)

国語が得意な子だったら
なんとなくわかる
(文章はつまらんけど)
って感じで

サクサク
解いていくんだろうけど、

難しそうな熟語が
ずらずら並ぶ文章で、

しかも

小学生にとって
なじみがないテーマだと

そもそも文章を
読めてない。

読んでも
ちんぷんかんぷん

っておそれが
大きいな。
(;・∀・)

ちなみに

戸谷先生は
今年2024年入試でも
難関校御用達。

別の作品ですが
渋渋と聖光学院で
出題されています!

このあたりの事実から
何となくレベル感を
察してください。

ここまでが
合不合判定テストの平均点が
低い理由3つの説明。

だいぶ記事が長くなったので、
続きは次回書きます!
(,,・`∀・)ノ

元ネタを読んでみたい人は
こちらから
 ↓ ↓

中学受験国語のお悩み解決! 無料音声セミナー配信中

LINE登録者限定の無料音声セミナー。バックナンバーも聞けます。
成績アップのコツをこっそりお届けします♪

学習相談・レギュラー授業の募集再開待ちの人は登録しておいてください。

「やってよかった中学受験」にしたい方はLINE登録!

人気バックナンバー

第55回「物語文攻略のカギ! 効果的に心情語を覚えるコツは?」

第75回「本文への線引きができるようになる3ステップ!」

第80回「テキストの音読をやったほうが成績が上がるの?」

ID:@701izxix

(1クリックで登録・解除完了!)