2月にサピックス開講!実行したい「家庭学習のルール」3つ
2月からサピックス新年度スタート!
に先がけて
ちょっと
考えてみてほしいことが
ある。
(*‘ω‘ *)
塾に通い始めたら
大事なことは?
何か???
(・・?
クラスアップすること?
たくさん勉強すること?
苦手科目に取り組むこと?
いま書いたことも
大事だと思うけど、
いちばん大切なのは
家庭学習のルールを作って
実行し続けること。
(*^-^*)
ムリなく勉強を続けて
苦手科目にも取り組んで、
クラスアップしていくためにも、
家庭学習のルールを
作ること・守ることが
長い目でみて
中学受験合格のために
大事なんだよね!
(*´▽`*)
だから、これから
サピックスに入塾して
勉強していくぞー
成績あげるぞー
あこがれの中学校にいくぞー
って決意しているなら
これから話す
3つの家庭学習ルール。
できれば2月中に
キープできるように
してみてほしい!
(,,・`∀・)ノ
sapix入塾後1か月以内に定着させたい、3つの家庭学習ルール
成績にかかわらず、
このルール3つ。
まずは守って実行することが大事!
\(^o^)/
1 勉強する時間を決める
2 毎日勉強する。週末にためない
3 決められた勉強ができなかったときの「予備時間」を設けておく
以下、くわしく説明してくよ!
(,,・`∀・)ノ
1 勉強する時間を決める
これ、本当に大事。
とくに
勉強をスタートする時間。
親御さんやお子さんが忙しすぎて
スタート時間を
決めることができないと
あとあと火種化するので
要注意!
(,,・`∀・)ノ
2 毎日勉強する。週末にためない
小4とかだと
勉強量に余裕がある人も
いるかもしれないから
書いておくきえど、
今はまだ余裕があるからって
「週末にやればいいや」って
考え方は禁物だよ。
(・∀・)
小5小6になって
勉強量が増えてきたときに
キツイゼ。
小4までは
週2回のカリキュラムに
なっているのは、
家庭学習をまとめてやってね
という意味ではなくて、
家庭学習のサイクル作りを
してね、って意味だよ!
(,,・`∀・)ノ
3 決められた勉強ができなかったときの「予備時間」を設けておく
家庭学習の計画を
立てるとき、
予定した時間で
やりたいことが
終わらないときに
勉強する
「予備時間」を設けておくことが
鬼重要!!
(*’ω’*)
だいたい
1週間単位で
「やること全部おわったら、この時間は勉強なしね!あそぼ!!」
「やることが終わらなかったら、この時間にやろうね」
って計画を立てるといい。
「予備時間」をあらかじめ
作っておくと、
お子さん自身が
その時間にあそべるように
がんばろう!
という気持ちになりやすい。
また、万一決められた
勉強が終わらなかったとしても、
この時間にやろうということで
安心感が生まれる。
だから
「予備時間」制度はおススメ。
(*´▽`*)
ただし!!
毎週毎週
「予備時間」に勉強するのが
当たり前になるのだとしたら、
勉強のやり方・時間の割り振り方を
根本的に見直したほうが
イイよ!
(,,・`∀・)ノ
入塾段階は
時間さえかければ
成績上がると
考えがちだけど、
そんなに中学受験
甘くないから。
(・∀・)
先に言っておくね。
かりにサピックスの
宿題が終わらないとしても
生活時間のすべてが
勉強一色になるまで
入塾段階で
やってはアカンよ。
サピ入塾前の
お子さんの状況によっては
サピックスの宿題を
ぜんぶやるのは
つらいことがあるから。
教材にお子さんを
あわせようとするよりも、
お子さんができる範囲で
教材をやって
まずは学習習慣を
作ってね!!
(,,・`∀・)ノ
まとめ・家庭学習ルールを決めて、小6までキープすることが何より大事!
入塾直後は
あれもこれも
頑張りたくなるかも
しれないけれど、
サピ教材は
手ごわいかもしれないので、
お子さんの様子を見ながら
サピ生活に慣れていくことが大事!
1 勉強する時間を決める
2 毎日勉強する。週末にためない
3 決められた勉強ができなかったときの「予備時間」を設けておく
中学受験は
マラソンみたいなもので、
長距離走っているうちに
予想してもいないことが
おこるのがふつーだから、
まずは確実に
ペース作りしていこう!
(,,・`∀・)ノ
中学受験国語のお悩み解決! 無料音声セミナー配信中
LINE登録者限定の無料音声セミナー。バックナンバーも聞けます。
こんな時だからこそ役立つ、家庭学習のコツ。
学習相談・レギュラー授業の募集再開待ちの人は登録しておいてください。
「やってよかった中学受験」にしたい方はLINE登録!
人気バックナンバー
第22回「中学受験に向けて小4までにやっておきたいこと・ベスト3」
第29回「サピックス・グノーブル国語の違いは?」
ID:@701izxix
(1クリックで登録・解除完了!)