明けましておめでとうございます!
あけおめです!!
ヽ(^o^)丿ヽ(^o^)丿
正月特訓行ってる人は
きょうもおつかれー。
ほかの学年も
1月3日に冬期講習がある人
多いよね。がんばぁぁ!
(´▽`*)
昨年はいろいろなことが一気に起きすぎて
めまぐるしい一年だった
ご家庭も多かったのではないかと思います。
いつもはあまり書かない
さかた個人のことをちょっとだけ書くと
コロナの影響で
塾運営の方向性を考えざるを得なかったし
(そのぶんオンラインで大事な情報を発信できてよかった)
大切な家族が
入院していた時期があり(サピ小5B教材的展開ね)、
家族との関係性・私自身や仕事のあり方を
考えるきっかけになりました。
こんな感じで
皆さんと同じように
疾風怒濤の一年だったのですが、
心機一転、
去年のことはよかったことだけ
覚えておいて
今年もはりきっていきましょう!
(*´▽`*)
さて、新年を迎えて
気持ちを新たに
今年の勉強について
目標を立てている人も
多いんじゃないかな。
そこで、
実際に成績アップにつながる
「目標の立て方」について
今回は説明するね!
(,,・`∀・)ノ
成績アップにつながる「目標の立て方」とは?
逆を考えてみれば
わかりやすくなるので、
まず、
成績アップにつながらない
「目標の立て方」を
考えてみよう。
成績アップにつながらない「目標の立て方」とは
残念ながら学力アップに
つながらない
「目標の立て方」は
「偏差値を〇〇上げる!」
とか
「国語を得意にする!」
とか
「問題解きまくる!」
とか
「〇時間勉強する!」
とか
何をしたいの?
どこへ行きたいの?
というような
抽象的な目標。
( ̄▽ ̄)
気合いと根性の世界。
「目標」というより
「理想」なんだよねー。
抽象的であいまいな
目標なら立てないほうが
イイかもしれない。
やってる!
やってない!
の基準があいまいになるから。
時間数はタイマーで
計測できるけど、
だらだら勉強したら
意味ないし。
それでは本題の
成績アップにつながる
「目標の立て方」はどのようなものか?
成績アップにつながる「目標の立て方」とは?
実際「目標」を立てる
といっても
サピックスで渡される
教材をやらないと・・・
という
せわしない現実もあるので、
小さな目標が
いいと思うよ☆
(*´▽`*)
このとき、
なるべく目標を
細かく設定すると
いい。
大枠でいうと
・物語文を得意にしたい?
・それとも、論説文を底上げしたい?
(もちろん慶應系受験したいとか
特殊ニーズがある場合は、
知識分野を得意に、とかでもいいよ)
どちらの分野か決めたとして、
・文章中で出てくる「言葉の意味」をわかるようにしたい
・本文を誤読しないで「読める」ようになりたい
・本文は読んでわかるので、「選択肢問題」の正答率を上げたい
・選択肢問題もカンじゃなく解けるので、「記述」をきれいに書きたい
あたりの、
自分がマジで取り組んだ方がいい
「小さな目標」を考える。
その上で、
「あまりにも語彙力ないから、辞書引こう。漢字から類推しよう」
「〇〇文を読むとき、どういう読み方をすればいいか、考えよう。そして、やろう」
「選択肢問題を解くとき、本文を読んでから、選択肢を吟味する手順を決めよう」
「自分はどういう記述の型を持っているか。まずはこの型。そうでなければ、この型。」
みたいに
「決まった手順」を
作り上げていく
ことを意識する。
何が大事かというと、
「方法論・手順の確立」。
(,,・`∀・)ノ
実際のサピ教材では
いろんな形式の問題が
並んでいるから、
「方法論・手順の確立」
ってことを
意識しにくいかも
しれない。
でも、
多少解く問題を
減らしても
お家での勉強では、
「やり方を身に着ける」
ことを目標に
するのがイイよ!
なぜかというと、
お子さん自身が
「何を身に着ければいいか」
意識するようになるから。
やるべきことを自覚すると
お子さんって成長するよ。
(大人でもそうだよね!)
(´▽`*)
たとえば、
あまり性別ごとに分けた
話は好きじゃないんだけど、
「男子は国語キライ」って
都市伝説。
それはウソ。
( ´艸`)
彼らは「中学受験国語界」の
バトルのルールを
知らないだけ。
ひとたび「ルール」がわかって
決まった方法をやればいい!
なーんだ「こういうゲームなんだ!」
と納得できれば
アルファ入りすべく
ウデマエX目指して、
ビクロイ取るため
やることやるよ!
\(^o^)/
「中学受験=攻略ゲー」
って言ってあげたほうが
楽になるお子さんも
いるんじゃないかなー。
まとめ・成績アップにつながる目標を立てて、クラスアップにつなげよう!
「偏差値〇〇アップ」とか
「〇時間勉強するぞ」みたいな
あいまいな目標ではなく、
物語文・論説文
どちらかを
特に意識的にやって
語彙力・本文の精読力・選択肢の吟味力・記述力
どれかの勉強法・解き方を
重点的に身に着ける
というような
現実味がある
スモールステップを
一個ずつ消化していこう!!
そうすると、
お子さんにとっても
納得感あるし、
成績の安定感も出てくるよ!
2021年を素敵な年にしていこう!!!
(,,・`∀・)ノ
中学受験国語のお悩み解決! 無料音声セミナー配信中
LINE登録者限定の無料音声セミナー。バックナンバーも聞けます。
こんな時だからこそ役立つ、家庭学習のコツ。
学習相談・レギュラー授業の募集再開待ちの人は登録しておいてください。
「やってよかった中学受験」にしたい方はLINE登録!
人気バックナンバー
第25回「国語学習の基本とは何か?」
第30回「問題文への線引き。やっぱり必要?」
ID:@701izxix
(1クリックで登録・解除完了!)