サピックスの国語が難しいのは昔からだが・・・

SAPIXのテキストは
以前から
「解きごたえ」があるんだけど、

それに輪をかけるように
最近のマンスリーテストは
難化傾向。

もちろん
いままでのテキストで
学んだことの応用なので
解ける子は解けるんだけど、

ちょっと設定に「ひねり」を
加えると、

国語に苦手意識を
持っているお子さんは
「???」って
混乱するかもしれない。

ただ、

どういう点で
難しめになっているか?

特徴があるので、
知っておくと
心構えができる。

そこで今回は

サピ6年生になると
どういう点で難しくなるか?
要注意ポイントと対策を
説明します!
(,,・`∀・)ノ

サピ小6マンスリーテスト物語文。どういう点が難しくなる?

小6のマンスリーテストの
難しめの問題の特徴は

物語文の主人公が
大人である

という点。

この設定の変化によって、
読みにくい・・・
解きにくい・・・

というお子さんが
いるはずなんだ。

どうして難しく感じるのか
説明していくね。

まず、小5までの
物語文の主人公と
比較してみるね。
(*´▽`*)

小5のテストで
出題される文章の
主人公は
どんな人物か?

というと、

ほぼ100%
子どもなんだ。

小学生か中学生くらい、
せいぜい高校生。

だから、まだ
小5の物語文においては

解いてるお子さんも
なんとなーく
場面や心情の
想像がつきやすい。
(*^^*)

しかし、
小6の物語文の
主人公は大人が多い。

例えば、

・ 親戚の子ども(保育園児)を預かり育てる女性

・ 将来の方向性に悩む無職青年

・ 母親との関係性の悩みを引きずる小学校の先生

などなど。

こういう設定の
文章って

サピックスの
AテキストでもBテキスト、
土曜特訓でも
扱いが
ほとんど、ない。

なぜなら、
超最新のトレンドだから。

ちょっと「ひねった」出題
ともいえる出典なんだけど、

本番入試で増えている。

そういうわけで、

大人の悩みが
マンスリーテストや
サピックスオープンの
テーマとなったとき、

なかなか心情が
想像できない・・・

なんかピンとこない・・・

ってなっちゃう。
(;’∀’)

では、
こういう問題に対して
どういうふうに
アプローチしていったら
いいか?

お話しするね。
(*^^*)

まずは、
大人だから

自分と別世界の話だ!!!
(;・∀・)

と動揺しないことが大事。

というのも、

大人だろうが
子どもだろうが

基本的に人の悩みは
似ているから。

仕事がうまくいかないって悩みは、
勉強が大変って悩みに似ている。

人間関係の孤独や疎外感、つらさは
子ども・大人にかかわらず共通。

というように
大きな視点で考えてみると
わかりやすくなるよ。
(*´▽`*)

見慣れない設定だと
途端に読み方が雑になる
お子さんが
時々いるけど、

ほんとーに
もったいない!
(,,・`∀・)ノ

心情そのものは
今まで勉強してきて
いるんだから、

落ち着け~
落ち着け~~
落ち着け~~~。

なお、
大人が主人公の
物語文の問題演習ついては、

小6夏期講習期間の風物詩
「有名中過去問」で
たっぷり演習することに
なるでしょう♪
(^_-)-☆

だから、演習量の面で
今から心配する必要はないです!
(,,・`∀・)ノ

いまは

「大人が主人公の問題が
狙われやすいんだ」

ということを理解して、

もし実際に出題されたら

「大人も子どもも
同じ人間だから、

悩むとしたら
人間関係について、
あるいは
仕事や勉強みたいな
成果面のこと」

「体が大きくなっても
悩みの本質は同じ!」

という視点で
落ち着いて
読み解いていこうね!
(,,・`∀・)ノ

もし、小6になってから
物語文の成績が
著しく伸び悩んでいる場合、

「大人だけど、
子どもと同じようなことで
悩んでないか?」

って視点で

マンスリーテストの
とき直しをしてみてね!
(*´▽`*)

7月組分けテストに向けて
コツコツ解きなおすのが
おススメです!!
(,,・`∀・)ノ

中学受験国語のお悩み解決! 無料音声セミナー配信中

LINE登録者限定の無料音声セミナー。バックナンバーも聞けます。
こんな時だからこそ役立つ、家庭学習のコツ。

学習相談・レギュラー授業の募集再開待ちの人は登録しておいてください。

「やってよかった中学受験」にしたい方はLINE登録!

人気バックナンバー

第55回「物語文攻略のカギ! 効果的に心情語を覚えるコツは?」

第75回「本文への線引きができるようになる3ステップ!」

第80回「テキストの音読をやったほうが成績が上がるの?」

ID:@701izxix

(1クリックで登録・解除完了!)