中学受験の読解において『副詞』をあなどることなかれ!

「コミュ力は『副詞』で決まる」の重要ポイント!

中学受験との関連で
興味深かったのは以下の3点!

前回記事にまとめた
 ↓ ↓
1 予告副詞をマスターすると本文の理解がはかどる

の続きとして

2 話し言葉で使われる副詞・書き言葉で使われる副詞

3 本文の副詞部分にーーー線がつきやすい理由

について
わかりやすく
説明していくね!
(*´▽`*)

2 話し言葉で使われる副詞・書き言葉で使われる副詞

これもなるほどなぁー!
と思った話なんだけど、

たとえば、

A 「おそらく」という言葉と
B 「多分」という言葉。

どっちのほうが
書き言葉で使うのに
ふさわしい?

って考えてみるよ。

A おそらく合格するだろう。

B 多分合格するだろう。

両方を比べてみたとき

A おそらく合格するだろう。

のほうが
かしこまった感じがして、
書き言葉で使われやすい。

このように、
「おそらく」のほうが
書き言葉で使われがちなのですが、

「おそらく」=和語なのですよ。
(ちなみに「多分」=漢語ね)

一般的には
和語=話し言葉的
漢語=書き言葉的
と考えられているのですが、

じつは、副詞では
しばしば
和語のほうが話し言葉的で
漢語のほうが書き言葉的に
なるということ。

答案を書きあげるときは
なるべく書き言葉で仕上げたいので、
気に掛けておきたいです。
(*´▽`*)

いつもはあまり
考えてみなかった視点なだけに、

なるほどなぁと
感心しました!
(,,・`∀・)ノ

3 本文の副詞部分にーーー線がつきやすい理由

石黒圭先生の指摘で
とくに面白かったのが、

物語文のような
文学作品では

副詞を用いることで
登場人物の気持ちがわかる文章が
出題されることが多いよ!

という点。
(*´▽`*)

入試問題だと
小説であっても
正解を出す必要がある。
 ↓ ↓
そして、
副詞の意味が
正解を導く根拠とされやすい。

というような説明が
なされています。

確かに同じようなことを
物語文の問題を解いているとき、
感じたことがあるなあー。

たとえば、

「女の子がおずおずと・・・」

という表現の部分に
ーーー線がついていて
問題になっているのを

連続して
見かけたことがある。
Σ(・ω・ノ)ノ!

もちろん違う問題でね。

なんでわざわざ
「おずおずと」って部分に
ーーー線をつけて
問題にするのかな?

って考えてみると、

「おずおずと」
って部分が
答えの根拠になっている
可能性が高い。

ここで
「おずおずと」の意味を
確認すると・・・

。。。。。

。。。

「おずおずと」とは
おそれ、
ためらいながら
という意味。

だから、これだけで
選択肢問題だったら
ある程度肢が切れる。

気持ちの部分は
ある程度確定するので、
あとは出来事のチェックを
すればオッケー。
☆⌒d(´∀`)ノ

このように、
問題を解く上での
手がかりとして
あなどれないのですよ、
副詞は。

本ではさらに丁寧な
説明が具体例を挙げて
なされているので、

興味がある方は
ぜひ本を手に取って
みてください!

そして、
副詞にも注意を向け
答えの手がかりを得ることで、
読解力アップしていきましょう!
(,,・`∀・)ノ

中学受験国語のお悩み解決! 無料音声セミナー配信中

LINE登録者限定の無料音声セミナー。バックナンバーも聞けます。
こんな時だからこそ役立つ、家庭学習のコツ。

学習相談・レギュラー授業の募集再開待ちの人は登録しておいてください。

「やってよかった中学受験」にしたい方はLINE登録!

人気バックナンバー

第55回「物語文攻略のカギ! 効果的に心情語を覚えるコツは?」

第75回「本文への線引きができるようになる3ステップ!」

第80回「テキストの音読をやったほうが成績が上がるの?」

ID:@701izxix

(1クリックで登録・解除完了!)