マンスリーテストだと成績がいいのに、組分けテストで成績が下がる!
サピックスにお通いの
お子さんにとって
来たる夏期講習の
クラスを左右する
マンスリーテスト!
なんといっても
クラス上下動幅に
制約がないので
緊張感走るよね。
(*‘ω‘ *)
実際、組分けテストは
想定外の結果になりがち
なんだけど、
それはなぜか?
(・・?
理由は簡単で、
何らかの要素が
今までのマンスリーテストよりも
難しくなっているから。
(;・∀・)
あー、ほんと
やめてくれーっ
(;・∀・)
という思いなのですが、
組分けテストは
今までのテストと比べて
何かが変わります!
んで、
どういう点で
難しくなるか・・・
がテストごとに
違うんだ。
(,,・`∀・)ノ
7月組分けテストの
物語文の出典は
八束澄子先生
「ぼくたちはまだ出逢っていない」でした。
(2022年10月発売)
この物語文の出題は
何が難しかった点は何か・・・
というと
お子さんによっては
えらく読みにくいという点。
(;’∀’)
読みにくくなる要素は以下の3つ。
1 比喩が多い
2 場面がどんどん変わる
3 物に向かって主人公が語り掛ける
ではそれぞれ
説明していくね!
(,,・`∀・)ノ
小6で
問題を解いたお子さんは
振り返りとして、
まだ小6でないお子さんは
「へー小6になると
これくらいのレベルの問題が
出題されるんだ」
と心の準備になれば
うれしいです!!
(,,・`∀・)ノ
1 比喩が多い
この作品では
心情や人間関係を
暗示するための
比喩表現が多め!
だから、
比喩のイメージが
伝わらないと
「これってどういうこと?」
「何を言ってるの?」
と頭の中で
立ち止まる感覚に襲われる。
ほんとに
ちょこちょこ
比喩が使われている。
比喩表現が
↓ ↓
心情や人間関係を
ほのめかしている
場面の具体例を挙げると、
自分だけがテレビドラマを
見ているようで、
自分が出演しているって
実感がわかない
↓ ↓
家族が会話しているのを
聞いていても、
自分が家族の一員と感じられない
夫婦おそろいの
湯飲み茶碗が割れる
↓ ↓
家族間に険悪な雰囲気
とまあ、こんな具合。
これらの表現が
積み重なると
ボディブローのように
じわじわ効いてきて
読むスピードが遅くなったり、
意味がつかみにくくなったりするのです。
(;・∀・)
今までのマンスリーテストだと
一番印象付けたい場面とか
ラストシーンくらいにしか
決定的な比喩はなかったので、
5月・6月マンスリーテストでは
得点できていたお子さんも
きつかったのでは?と
想像しています。
(; ・`д・´)
こういう比喩表現については、
「星=希望」
「歩き出す=前向きな気持ち」
のような定番的な比喩を
押さえたうえで、
その都度、
本文を確認していくしか
ないのが現状。
(だから難関校で比喩問題が
好んで出題されるのです)
( ;∀;)
今回の物語文が
読みにくかったよー
ってお子さんは
小問ができているか否かに
かかわらず、
数日後に読み直して
みるといいですよ♪
後から読むと
「はっ!!」と気づくことも
あります。
(*´▽`*)
2 場面がどんどん変わる
今回の物語は
どんどん場面が変わります。
(;・∀・)
なんだか
物語のハイライトを
駆け足で追ってるみたい。
主人公が外に一人でいる場面
↓
主人公が帰宅した後の場面
↓
母親と義理の父の会話がすれ違う場面
↓
いたたまれなくなって家を飛び出す場面
↓
お気に入りの茶碗に語り掛ける場面
↓
家族に見つけられ大団円
というように
大問2問構成の
物語文の出題にしては
パカパカ場面が
移り変わる印象なのです。
正直言って、読みにくい。
(;’∀’)
こうなると、
問題が解ける程度に
「あーそうなんですね」と
割り切って
読み進めるしかない状態。
選択肢を見てみると
「家族関係」にまつわる悩みで
物語文が展開していると
わかるので、
その解釈に乗って
解いていくしかないかなー、
という感想です!
(,,・`∀・)ノ
3 物に向かって主人公が語り掛ける
作品全体を読むと
何らかの必然があって、
自然な流れとして
描かれているはずなのですが、
テスト出題用に
切り取られると
「謎設定」になってしまう場面……
(;’∀’)
主人公である
中学生の女の子が
「月光」という茶碗と
対話をして
心が癒されていく
場面が登場します。
要するに
ひとりで内面の整理をして
気持ちを明らかにしていく
場面なのですが、
比喩が使われている
ことも相まって、
何が言いたいんだか
わかりにくくなっています。
(;^_^A
ただ、こういう
「わけわかんないよー」と
叫びたくなるような
表現があっても
ーーー線の前後を
忘れずチェックして、
指示語を見て、
消去法を合わせて
使っていくと、
なんとか
答えの根拠がみつかります。
だから、
「わけわかめ」状態になっても
自分から焦って
混乱しすぎない
ことが大事です!!
(,,・`∀・)ノ
まとめ:読みにくい文章でも「今までの解き方で解けないか?」
サピックスの組分けテストだと
いつものマンスリーテスト以上に
読みにくい文章が
出題されることが
あるのは事実。
ただ、
「問題を解く」って
ことだけに
集中するならば、
いつもの解き方で
解き続けることが大事。
つまり、
ーーー線の前後を
まず確認する、
指示語・接続詞チェック
する、
などなど
基本に忠実に
解き進める。
そうすると、
もちろん文章のすべてを
理解することは
できないかもしれないけど、
案外、自分が思った以上に
解けた!
(,,・`∀・)ノ
ってことも
多いよ。
(*´▽`*)
一番避けたいのは
自分から「もうわからない」
って、
あきらめ気分に
なってしまうこと。
それじゃ、もったいない!
読みにくいときほど
基本の読み方に戻って
解き進めてみてね!
(,,・`∀・)ノ
さーてこれから読むぞー☆彡
(,,・`∀・)ノ
中学受験国語のお悩み解決! 無料音声セミナー配信中
LINE登録者限定の無料音声セミナー。バックナンバーも聞けます。
こんな時だからこそ役立つ、家庭学習のコツ。
学習相談・レギュラー授業の募集再開待ちの人は登録しておいてください。
「やってよかった中学受験」にしたい方はLINE登録!
人気バックナンバー
第55回「物語文攻略のカギ! 効果的に心情語を覚えるコツは?」
第75回「本文への線引きができるようになる3ステップ!」
第91回「Sapixテキストの学習内容を初見問題で活かす方法!」
ID:@701izxix
(1クリックで登録・解除完了!)