受験を攻略するために必要なテクニックの90%を学ぶのが小4

最近強く思うことがあって、

読解力を高めるために
大事なことは
あらかた
小4で勉強しているんだよね。
(*´▽`*)

問題を手早く解くための
「下ごしらえ」の
やり方。

ただ、せっかく
サピックスとかで
文章の読み方の基礎を
教えてもらっているのに、

小4の段階だと
まだそこまで
物語文も説明文も
難しくないので、

「読み方」を
身に着けなくても
なんとなく解けちゃう。

そして、
小5・小6に進級したときに

決まった「読み方」を
していないので、
問題を間違えやすくなる。

こうならないように
するには、

早いうちから
決まった「読み方」を
するように
したほうがいい。
(,,・`∀・)ノ

問題を解きやすくする「読み方」とは?

問題を効率よく
解くためには

「段落分け」

が必要。

「段落分け」をすることで

「どこからどこまでが
〇〇〇の話題だ」
ってハッキリわかるので、

傍線の答えを探すとき
間違えにくくなるのね。
(*´▽`*)

「段落分け」の大切さに気付いたきっかけ。

「段落分け」が
大事

って感じたのは

桜蔭の過去問を
解いたとき。

私が合格した時よりも
問題がめちゃめちゃ
難しくなってて、

論理の構造が
しっかりしている
文章を出題するので、

段落分けを
しておかないと、

記述答案で
何書いたらいいのか
わかんなくて

ぐちゃぐちゃな
答案になるなー

って感じた。

その経験もあって、
やっぱり「段落分け」大事!
って感じてる!
(・ω・)/

「傍線の前後を読む」だけじゃ、ダメなの?

割とよくある
問題の解き方として、

「傍線の前後を読もう!」

って言い方をすることがある。

このやり方も
もちろん大事だし、

ハートフルでも
よく言っていること。

なんだけど!

「傍線の前後を読もう」って
アドバイスだけだと、

「答えに必要な要素が
足りない」
(´;ω;`)

って場合がある。

もちろん
傍線の前後だけで
解けちゃう場合も
あるんだけど、

そうはいかない場合も
あるので、

「答えだけ
見つけよう」

って解き方だと
危なっかしいんだよね。
(。-`ω-)

だから、
やっぱり
基本に戻って

話題ごとに区切る
「段落分け」が
大切!
(,,・`∀・)ノ

初心にかえって、基本を実行する!

小4のときは
しつこいほど

「段落分けしましょうね」

って先生から
言われていたと
思うんだけど、

学年が上がると
それほど
意識されなく
なっちゃう。
(*´Д`)

しかし、

しかし、

難しい文章で
あれば
あるほど、

やっぱり
「段落分け」をして
意味のまとまりをつかんだ上で

傍線の前後を
読み込んでいくことが

選択肢問題でも
記述問題でも

要素抜けを
防ぐうえで
超重要!

だから今のうちに

「段落分け」を
習慣に
しておいてね!!
(,,・`∀・)ノ

中学受験国語のお悩み解決! 無料音声セミナー配信中

LINE登録者限定の無料音声セミナー。バックナンバーも聞けます。
こんな時だからこそ役立つ、家庭学習のコツ。

学習相談・レギュラー授業の募集再開待ちの人は登録しておいてください。

「やってよかった中学受験」にしたい方はLINE登録!

人気バックナンバー

第23回「志望校選びで一番大切なことは?」

第41回「家庭学習が忙しい時のテスト解き直し法は?」

ID:@701izxix