論説文の解き方のポイントは、物語文とは違うんだよね。

物語文の攻略ポイントは
このブログでも
お伝えしてきたように

心情語とテーマ
(*^-^*)

なのですが、

論説文を攻略して
得点力を
アップするポイントは
何だろう?

ずーーーっと
ずーーーっと
考えてきた結果、

現時点での
結論が見えてきました。

論説文の読解力を
アップしたい!
という方はこの記事を
読んでみてね!!
(,,・`∀・)ノ

物語文と比較しながら、たとえ話を使って説明するよ!

料理に
たとえていうならば、

物語文のポイントって
「食材」がいっぱい
並んでいる
っていう感じ。

豚肉、鶏肉、牛肉
パン、ごはんという
食材がいろいろ
テーブルに並んでいる
みたいに、

恐れ、悲しみ、怒り
希望、あこがれというような
気持ちがいろいろ
物語文の中で展開する。

本文の〇ページの
△行目では
共感する気持ちだな

本文の◇ページの
×行目では
嫉妬の感情だな

というように

登場人物の
感情の変化に気づき、
名付けを
していく作業。
(,,・`∀・)ノ

これが
物語文の読解の
ポイント。

気持ちを
しっかり味わう感じ。
イメージしやすいので、

楽しめる人にはおもしろいし、
ピンときやすい。
(*´ω`*)

一方、
論説文のポイントは

料理をするときの
「包丁の使い方」とか
「調理法」みたいな
イメージ。

まさに
「読解法」とか
いわれるような
「技術」の世界。

素材(論説文のテーマ)が
何かってことよりも、

指示語の問題は
こう解く、

この接続詞が
出てきたら
こういう風に読む、
理解する

っていうふうに

技術を扱う部分が
大きい。
(*´ω`*)

論説文の読み方としては
「技術」とも
いうべき部分が大きくて、

お料理で言うと
「いちょう切り」とか
「短冊切り」とか
「ざく切り」
「みじん切り」とかの
やり方と
使う場面を
マスターする

ってイメージ。

論説文が苦手な子は
指示語の問題でも
接続詞の問題でも
なんでも
「ざく切り」しちゃう。

という雰囲気ね。
(;´∀`)

論説文の読解の
ポイントは
「技術」である。

そして、
「技術」それ自体に
「食材」のような味は、ない。

文字通り、
論説文の読解は
人によっては味気ないのだ。
(*´ω`)

しかも、

論説文の読解の
「技術」は
細かい読み方を
要求してくることがある。

助詞・助動詞まで
一言一句に
こだわらないと
アカン。
(; ・`д・´)

論説文は「細かい言葉」こだわって読解する!

たとえば、
論説文の
読解で大事な助詞の
ひとつに

「も」

というのが、ある。

例文を挙げるね。
(*´▽`*)

本文の中で

「環境問題も重視しなくてはならない。」

って書いてあったとしよう。

論説文があまり得意でない子は

「環境問題が大事なんだね」

って意味だけ読み取って終わり。
(・ω・)

確かに、
意味合いとしては
間違っていない。

しかし、それで十分な「読解」と
いえるのか????????????
(・・? (・・?

論説文が比較的得意な子は

それに対して、
論説文が得意な子は

「環境問題は大事」なのは
わかったんだけど、

他に「も」大事なものが
あるんだね!
何が大事なんだろう???
(*´▽`*)

って意味内容まで
読み込むのだ。
(,,・`∀・)ノ

すなわち、

論説文が苦手な子は
「環境問題重視しなくてはならない。」
という
意味にとっている。

他方、

論説文が得意な子は
「環境問題も(ほかの〇〇問題も)重視しなくてはならない。」

解釈している。

このように
たかだか
ひらがな一文字

「も」

ひとつたりとも
おろそかに
できない。
(・∀・)

こういうことの
積み重ねで
論説文の読解の
得手不得手は
決まるんだよね。

私が中学受験した
昭和のころの問題は

そこまで
精緻な意味を問わなかったので

「なんとなく、これ!!」
(^O^)/

というテキトーな読みで
通用してしまっていた
のですが、

令和の時代の
入試問題、

そしてその反映である
サピックスマンスリーテスト、
本気でむずかしい。
(;^_^A

この段落は
だいたいこういう
意味

っていう解像度では
甘くって

この文章の
「・・・ので、」までは
こういうことを
説明していて、

その続きは
また別の説明
みたいなことを
分析していく。

そう、
読解っていうよりは
「分析」。

どれだけ細かく
論理構造を
見抜けるか?
(,,・`∀・)ノ

が問われる。

論説文の
ラストの問題で
問われるような

大局観、テーマ的な
視点も大事なんだけど、

途中の数あまたある
小問では
ーーー線前後を細かく
読むのが
大事。

細やかな包丁さばきで
その場に応じて
様々な包丁さばきを
使いこなせるか否か。

そういう
細かい読み方の使い分けが
できる子が、
小6になって
成績を伸ばしてくる。

のだよ。
(*´▽`*)

細かい部分の意味
味わって読むことで
成績アップしていこうね♪
(,,・`∀・)ノ

成績がスパンと上に跳ねる!

中学受験国語のお悩み解決! 無料音声セミナー配信中

LINE登録者限定の無料音声セミナー。バックナンバーも聞けます。
こんな時だからこそ役立つ、家庭学習のコツ。

学習相談・レギュラー授業の募集再開待ちの人は登録しておいてください。

「やってよかった中学受験」にしたい方はLINE登録!

人気バックナンバー

第43回「初見で素早く主題やテーマを読み解くにはどうしたらよいか??」

第55回「物語文攻略のカギ! 効果的に心情語を覚えるコツは?」

ID:@701izxix