偏差値50台のお子さんがどうやって国語の成績を上げていくか?

サピックスのB教材のような
記述問題を

お家でどのように
勉強していくか?

その1、その2ということで
順序立てて
説明してきました。
(*´▽`*)

【サピックスBテキスト】お家で記述問題に取り組むなら、こうするね!(その1)

【サピックスBテキスト】お家で記述問題に取り組むなら、こうするね!(その2)

今回はその続き。

偏差値50台以上で
安定し、

偏差値60台といった
さらなる高みを
目指したいのならば、

避けては通れないのが
「本文の構造理解」。
(,,・`∀・)ノ

これが大事なのです。

問題集を見ても
なかなか
「本文の構造理解」
という問題は
見かけませんよね。

ではでは
「本文の論理構造」とは
どういうものなのか?

ちょいと説明して
いきますね!
(,,・`∀・)ノ

「本文の構造理解」って何のこと?

それは
とくに論説文で
言われていることだけど、

・ 主張と具体例をわける(とくに論説文)

・ 理由のつながりを意識する

・ 話題ごとに段落をわける(単純に見えてコレ大事)

とゆーことを
考えなくっちゃいけないのだ。
(・∀・)

小4くらいだと

「しかし」は逆接だね、
とか

「つまり」は言いかえ、
まとめだね
とか

「・・・から」は
理由だね
とか

とゆーふうに
接続詞の暗記で
ある程度はわかる。

んで、印付けするとこまで
基本として
やってちょ。
(*^^)

ただ、

小5とか小6になると

本当に内容がわかってないと

・ 主張と具体例をわける(とくに論説文)

・ 理由のつながりを意識する

・ 話題ごとに段落をわける(単純に見えてコレ大事)

という手順を踏めなくなる。

こんなこと
言われても

手間がかかる?

めんどくさい?

もっと、手っ取り早い「テクニック」はないのか?

そう、そうだよね。
そう言いたくなる
気持ちはわかる。

ただ、

記述問題を解く上で
キーワードを見つけていく前提として、

段落分けとか、
ここは理由だよね
ここは主張だよね
というように
段落ごと、文章ごとの
区別
がついてないと、

記述でまとめるのも
大変なのねん。
(*‘ω‘ *)

記述をまとめる大前提として「どこの部分を探すか」見抜く!

記述で大事な
キーワードを探す前提として、

意味のまとまりで
段落分けして、

「3ページ17行目から
5ページ5行目の場面について
答える」

というように

範囲をちゃんと
切っておくのが
大事なんよ。。。
(*^^)

段落分けと
段落の役割を
わかっていることが
大事なのねん。。。
(*^^)

だって、
サピックスが
そういう問題を
作っているんだもん。

そして、
もっと根本的なことをいうと
実際の難関校入試問題が
そうなっているんだもん。

キーワードさえ
見つかればいいって
発想だと、
限界があるのだよん。。。

そもそも
どのあたりに
この話題が書いてあるのか?

深く考えないで
本文をなんとなーく
読んでいるお子さんって
結構いらっしゃる。

だから、

偏差値50台で
さらなる高みを
目指したいのならば、

問題としては
直接問われていなくても、

「本文の論理構造」を
考えてみるといいよ♪
(*´▽`*)

ただし、これは
考え出すと
お子さんによっては
時間がかかりすぎちゃうから、

偏差値50以上で安定している
お子さん向けのアドバイスね!
(,,・`∀・)ノ

またかよーと言われそうだけど読書が大事だよ!

ハートフル国語塾の
ブログを
いつも読んでくれて
いる人にとっては
お馴染みのお話ですが、

読書はしてください!

読書は
「記述問題とは関係ないじゃん!」
って言われそうだけど、

そもそも
マンスリーテスト本番で
時間が足りなくなるおそれが
あるのだ。。。
(;・∀・)

正確に言うと
読書していなかったとしても、

読書しているお子さんと同じくらい

・ はやいスピードで読めて

・ はじめて見ることばの意味を類推できて

・ ほどよい集中力が途切れない

って状態になれるように
してほしいの。

つまり、
「文章を読みなれている状態」に
なっていてほしいのです。

そうでないと、

どこかのタイミングで
突然

「問題を解き終わらない」
「本文を読み切れない」
って事態が発生するかも
しれません。

しかも、この
読書スピードに関わる問題は
小6くらいになって
表面化することがあるのです。

脅かしたくもないし、
煽るつもりもないけど、

小4・小5では
なんとか
ごまかしごまかし
やってこれたけど、

小6になったり、
過去問をやったりした
タイミングで
問題になる!

ってことも、あるのです。
(;´∀`)

そうなると、
どういう答案になるか?

マンスリーテストなら
大問4(読解問題の2問目)で
なかなか正答できない。

お子さんによっては
空欄・・・

また、あるお子さんは
記号を書いているけど、
正解が全然ない・・・

「さすがにそれはないだろ」
というような
トンチンカンな
間違え方をしてる・・・

って答案になります。
(;´∀`)

こういう答案を
見かけたら、

「もしかして
時間が足りてないんじゃ??」

って考えてみてください。

そして、
やさしくお子さんに
「時間足りてる?」
「最後まで読めた?」
って質問してみましょう。

(※こわそうなオーラ全開で
お子さんに質問すると、
本当のことを答えてもらません。要注意)

やさしく聞けば、たぶん
お子さんは真実を告げてくれるかと。
(・∀・)

んで、あわてて
読書しなきゃ!と
なるわけなのですが、

せっかく
このブログを読んだんだから

転ばぬ先の杖で
本を読まないか??
(*´▽`*)

本も面白いぞ!!
(,,・`∀・)ノ

という
かるーい「お誘い」です。

ちなみに、
志望校選びと読書スピードの
関係について
説明すると、

読書スピードが追い付かなくて
志望校の偏差値ゾーンを
変更する

というのは
よくある話です。

実際は、
国語の問題を読み終われない、
解けない、

っていう理由だけじゃなくて、

4科目伸び悩み
という場合が多いのですが。

ともあれ、
文章を読むスピードって
いうのは、

試験時間が決まっている
中学入試では
とてーも大事なので、

読書はやっておいたほうが
いいですよ!
(,,・`∀・)ノ

小4・小5のうちは
文章が短いので、
時間が足りてた

というお子さんでも、

小6になった途端
文章が長くなって
読み終わらない!
解き終わらない!

ってケースもあるし。

そもそも、
文章を読むのに時間がかかりすぎて、
記述問題まで手が回らないタイプの
偏差値50台のお子さんが
けっこういらっしゃるので、

そういう場合は
記述問題演習よりも
読書に時間を振り分けたほうが
いいかもです!
(*´▽`*)

好きな本・趣味の本や
ラノベ、
セリフが多めのマンガでも
じゃんじゃん読んでみてください!
(,,・`∀・)ノ

ちなみに、一冊ちゃんと
読み終わらなくてもOKです!
途中まで読んだらいいね!くらいの
お気持ちでどうぞー!

まとめ・偏差値60への飛躍には、勉強の質の向上が不可欠!

お子さんのタイプの違いが
一番大きいのが
偏差値50台の特徴。

そういう状況の中で、
お子さんが
時間感覚もふくめて
実力をつけていくためには、

・ (その1)で説明したような語彙の確認

・ 正解の根拠のあぶり出し

・ できたら本文の構造理解

・ またかよーと言われそうだけど読書

偏差値50~58くらいの
お子さんは

タイプが多様だし、
試験ごとの成績のアップダウンが
まだある段階、

しかも場合によっては
他科目の勉強に
そこそこ時間を
取られると思うので、

お子さんのコンディションに
よって
国語の勉強のメリハリを
つけてみてね!
(*´▽`*)

必ずしも100%完全に
思うようにできなくても、
やったことは
実力になってるから!

ちょっとでいいから
行動しよー!!!!!!
(,,・`∀・)ノ

偏差値60以上向けのお話は
(その4)に続くよーーーー(^_-)-☆
   ↓   ↓
【サピックスBテキスト】お家で記述問題に取り組むなら、こうするね!(その4)

中学受験国語のお悩み解決! 無料音声セミナー配信中

LINE登録者限定の無料音声セミナー。バックナンバーも聞けます。
こんな時だからこそ役立つ、家庭学習のコツ。

学習相談・レギュラー授業の募集再開待ちの人は登録しておいてください。

「やってよかった中学受験」にしたい方はLINE登録!

人気バックナンバー

第55回「物語文攻略のカギ! 効果的に心情語を覚えるコツは?」

第75回「本文への線引きができるようになる3ステップ!」

第80回「テキストの音読をやったほうが成績が上がるの?」

ID:@701izxix

(1クリックで登録・解除完了!)