サピックスのマンスリーテストが「難しくなった」と感じる4タイプ!

小6は新年度
初回授業が
2月マンスリーテスト
なんだよねー!
(/・ω・)/

早速のテスト
お疲れ様です!

さて、
お子さんがマンスリーテストを
受けたあと、

「難しくなった!!」
(;・∀・)

「今回ピンチ!!」
(;´∀`)

って弱音を吐くとき・・・

って
マンスリーテストは
どういうふうに
なっていたのか?

単に「難しかったよー」
だけでなく、

どういう点を難しく感じたのか
自分の課題を
理解しておくことが大事!
(,,・`∀・)ノ

テストを難しく感じさせる
4タイプについて
説明してみたので、

どういうとき
自分の成績が下がりやすいか
理解しておいて、

そして可能であれば
日頃から
ちょっとずつ強化!
していってね。
(*^-^*)

大まかに分類して
マンスリーテストが難しく
なるのは、こんな4タイプ。

1 本文が難解

2 本文が長い

3 本文は読みやすいけれども、選択肢が難しい

4 本文は読みやすいけれど、選択肢が長い

以下くわしく
説明していくね!
(,,・`∀・)ノ

1 本文が難解

論説文だったら
熟語(漢字多くてページが黒っぽい)や
抽象的な概念が多め、

物語文だったら
大人の心情や
比喩表現多め。

2 本文が長い

文字通り、
読む分量が増えるとき。

読むのが遅い子は
キツくなる。

3 本文は読みやすいけれども、選択肢が難しい

選択肢が重箱の隅をつつくような
細かさ。
微妙な違いを問うもの。

また、
選択肢の語彙が難しい場合も
これね。

目安だけど
正答率30%台の問題が
増えたときなど。

4 本文は読みやすいけれど、選択肢が長い

本文で内容チェックするところが
増えるので手間だけど、

逆に言うと
選択肢を切りやすい。

どーんと選択肢が
長くなることは珍しいけど、
小6になると小5よりは
手ごわい。

さて、それでは対策は?

ほんとーに
コツコツやること
ぜんていなんだけど、

改善法はこんな感じ!
(,,・`∀・)ノ

1 本文が難解

サピ教材よりも難しい論説文を読む!

ふるーい過去問か、ちくまプリマー新書(8ページくらいごとでOK)を読むのがおススメ!

2 本文が長い

目をタテに動かす筋トレ(=読書)して!

3 本文は読みやすいけれども、選択肢が難しい

言葉ナビで出てくるような語彙の理解・定着をガンバ!

選択肢を見る前に、自分なりの答えを考えてから肢を見る!!

4 本文は読みやすいけれど、選択肢が長い

上記1~3までが難しいなら、
そちらを優先。

余力があるなら、

2つの選択肢のどこが違うのか?
言いたいことのポイントは何か?

違いを吟味!!

っていうふうに、
苦手なタイプ別に
「頑張り方」を変えてみてね!

まとめ・自分が苦手なタイプの問題を理解して、コツコツ弱点補強しよ!

北京オリンピックで
男子フィギュアスケート銀メダリストの
宇野昌磨選手が
ショートプログラムの後の
会見時に

「練習を試合につなげる。
試合を練習につなげる」

ってことを言ってて、

めちゃめちゃ
カッコいいと
思ったんだよね。

これって、
中学入試や
マンスリーテストにも
当てはまる考え方じゃん!
って。
(*´▽`*)

ぜひぜひ
マンスリーテストの
成績の上下だけに
目を奪われず、

毎日の勉強に
つなげていってね!
(,,・`∀・)ノ

ちなみに
今回の2022年2月
小6マンスリーテストは
論説文が難しかった
↓ ↓
1 本文が難解 タイプ。

物語文は
一部選択肢が難解なものが
あったけど、
全体としてはそこまで難しくない。

ラストの記述が
1月組分けテストの復習やねー
って問題です!

物語文は記述の出来で
決まるんだろうな。

本当に最近のサピは良問が多いーー!!
(,,・`∀・)ノ

中学受験国語のお悩み解決! 無料音声セミナー配信中

LINE登録者限定の無料音声セミナー。バックナンバーも聞けます。
こんな時だからこそ役立つ、家庭学習のコツ。

学習相談・レギュラー授業の募集再開待ちの人は登録しておいてください。

「やってよかった中学受験」にしたい方はLINE登録!

人気バックナンバー

第42回「国語も算数のように、繰り返し反復して解きなおしたほうがいいの?」

第58回「SAPIX国語の効率の良い勉強法を教えてください!」

ID:@701izxix