小5グノーブルの国語。どこまで難しくしたら気が済むんだい?


サピックスに
追いつけ追い越せ!

気合が半端ない
上昇志向の
中学受験グノーブル。

物語文については
サピックスオープンも
真っ青の難しさ。
(;・∀・)

「グノレブに比べたら
サピックスオープンの
物語文は
余裕ですよね」

ってグノーブル生の
コメント。

わかるわー。
(≧▽≦)

本当にグノーブルは
物語文を鍛える!!
って印象。
(男子難関校シフトだ)

とくに2019年小5
11月・12月のグノレブテスト。

ふつーのグノレブテストの
フリをして

激しく難しくなっている。

今までと同じように
勉強して
通常教材を
こなしていたのに、

「今回のグノレブ
まあまあできたよ~」
とうちの子が
言っていたのに、

なぜか前回よりも
成績が下がっている。

・・・・・
理由がわからないと
めちゃめちゃ
落ち込みますよね。

そんなお悩みを持った方に

小5のグノレブテストは

・ どういう点が難しくなっているの?
・ その対策は?

という点について
解説をしていきます!
ヽ(^o^)丿

小5グノレブテストでは、どういう点が難しくなっているの?

小5グノレブテストで
難しくなっているのは
とくに物語文!!

文章が長い
ことに加えて、

物語のテーマとして
問われている気持ちが

大人の気持ち
メインになっている!!

ひょえー!!
(;’∀’)

これを読んじゃうと
12月の小5マンスリーテストが
超簡単に感じられるというほどに、
激ムズ。

グノレブテストに
話をもどして、


物語の主人公が
今までのグノレブテストと
ちがうから!

視点がちがうから!

多様な物語文を
読みつけていない子には
想像以上にハードル高い。

たとえてみるなら・・・

いつもの風景
なじみのある
子どもの視点と・・・

同じ風景でも
いつもとは異なる
大人の視点・・・

同じ場面・状況でも
視点が違えば
とらえ方が違う。

つまり

出題の切り口も
変わってくる。

子ども目線の
気持ちしかわからない
なじみがない・・・

違う立場の人の
気持ちはわからん・・・

というお子さんにとっては
読むだけでハード。

10月までと、11月以降で難易度が極端に変化!

具体的に
主人公がだれか?

を比較すると、

10月までの
グノレブテストは
主人公が子ども。

11月・12月の
グノレブテストは
主人公が父親・母親。

だから、

10月までのグノレブテストは
子ども目線で書いてあり、

小学生でも、
ある程度わかりやすい。

それに対して、
11月・12月のグノレブテストは
大人目線で書いてあり、

お父さんやお母さんの気持ちを
考えなくちゃいけない。

だから、
最近のグノレブテストの
内容は

小学生には想像しにくい!!
(;´∀`)

ばたっ・・・
* ・・(o_ _)o

って倒れるのも
無理ないのです。

さらに困ったことに

じゃあ、授業で
11月・12月グノレブテスト
のような

大人目線
大人の気持ちを読み取る
物語文の読解演習を
しているのかどうか、

という点が
気になる。

しかし、

グノーブル小5の
授業では

物語文の読解演習は
子どもが主人公。
子ども目線の問題が多め。

だから
通常授業だけだと

冬のグノレブテストのような
文章にふれる機会は
基本的にない。
Σ( ̄ロ ̄lll)

難しさが加速するグノレブテスト物語文対策は?

そんな中で
グノレブテストの成績を向上させ、
クラスアップをねらうための対策は何か?

・ 試験の受け方編

・ 家庭学習編

に分けて説明するよー!

試験の受け方編→対策は3つ。

1 論説文で手堅く得点

2 物語文の本文が意味不明でも、まずは最後まで読む

3 記述の解答は短い文章を書く

もーちょっと
具体的に言うと

1 論説文で手堅く得点

サピックスと比べると
驚くほど簡単。
(とくに記号問題)

だから、
自宅学習で補いやすい。
(つなぎコトバの理解は必須)

2 物語文の本文が意味不明でも、まずは最後まで読む

物語文のテーマが
わからなくても

部分的な理解で
あっても

それなりに得点できるように
問題を作っているのが
ふつー。

確かに最後の2,3問は
まったくわからない・・・

けど、

最初の2.3問は
家で読み直したら分かった!

なーんだ、くやしい!!!
(´;ω;`)

って経験、あるでしょ?

こういうときって
「あーもーこの文章
全然わからない!!」
って

意識の上で
投げ出しちゃって
いるんだよね。

今回のグノレブでいうと

大人の気持ちは
わからないとしても

子どもの気持ちは
ある程度
わかるよね。

わかるところで
ガッツリ得点しよう!!

3 記述の解答は短い文章を書く

実際の答案を書くときに
格調高すぎる文章はいらない。

解答枠が大きいときは
とくに意識して
2~3文に分けて書くこと!

採点者が思わず
部分点をあげたくなる
答案作りを!

家庭学習編→対策2つ

1 グノレブの通常授業教材以外に、論説文を読む

2 日ごろから「親子トーク」

すこし補足コメントすると、

1 グノレブの通常授業教材以外に、論説文を読む

グノレブでもらった問題集レベルで
いいので、論説文の最低限の読み方を身に着けて!

カギになるのは

1 つなぎコトバ!

2 指示語!

3 意味不明な言葉の辞書引き!

2 日ごろから「親子トーク」

問題集ばかりで
国語力を上げるのには
限界がある。

先日お会いした
桜蔭の恩師
「読書・日記・会話」の重要性は
強調していたよ。

中学受験は
上手に経験すると
親子の絆や
おたがいの理解を
深められる。

そういうご家庭を
増やしたいから

ブログ書いているし、
国語指導もやってる。

家庭での時間を
大事にすることが
成績アップに
つながるから。

これは12年
個別指導やっていて、
国語力GPS診断でも
たくさんの家族とお会いしがら
実感していること。

親御さんも
日頃感じていること
お子さんと話してみて。

素朴に日々感じたことを!
(^o^)丿

公式LINE登録者限定!無料音声セミナー配信中。
登録した人はバックナンバーも聞けます。

人気バックナンバー

第6回「論説文の選択肢問題、どうやったら解けるようになる?」

第8回「テストで時間不足にならないようにする対策は?」

ID:@701izxix

(1クリックで登録・解除完了!)